イボイモリ(英語表記)ribbed newt
crocodile salamander
Tylototriton andersoni

改訂新版 世界大百科事典 「イボイモリ」の意味・わかりやすい解説

イボイモリ
ribbed newt
crocodile salamander
Tylototriton andersoni

別名トゲイモリ。両生綱イモリ科のうちではもっとも原始的な仲間とされるイボイモリ属の1種。奄美大島徳之島沖縄本島渡嘉敷島分布する南西諸島中央部の固有種。同属には全長20cmのミナミイボイモリT.verrucocusなど5種が,中国南部,海南島からタイ北部,ヒマラヤ東部に分布するが,化石種はヨーロッパの第三紀に見つかっており,現在の不規則な分布は繁栄時代の遺存種と考えられている。イボイモリは全長16cm前後,頭部は扁平で幅広く,胴の背中線が隆起して尾の背稜に続いている。肋骨が大きく張り出して先端がとがり,自衛手段としてこれを広げる。肋骨の上側は鋸歯状の隆条となり,いぼ状の突起が並んでいる。全身が紫がかった黒褐色で,四肢の指先と尾の下面はオレンジ色森林や周辺部の耕地にすみ昼間は落葉や倒木の下に潜む。早春から初夏にかけて,水辺の落葉や腐植土の中に1~2個ずつの卵包を合計20~30個ほど産む。孵化(ふか)した幼生は自力で水に到達したもののみ発生を続ける。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イボイモリ」の意味・わかりやすい解説

イボイモリ
いぼいもり / 疣蠑螈
[学] Tylototriton andersoni

両生綱有尾目イモリ科の動物。原始的なイモリで、奄美(あまみ)大島や徳之島、沖縄本島、渡嘉敷(とかしき)島に生息する。全長約20センチメートル。頭部はやや扁平(へんぺい)で三角形、胴部もやや扁平で体側には肋骨(ろっこつ)の先端にあたる部分がいぼ状の突起として張り出しているため、この名がある。背面、腹面とも黒色で、指端や体側の隆起の先端は橙赤(とうせき)色。比較的乾燥した場所でワラジムシや甲虫類などを食べて生活し、3~6月に水辺の陸上で産卵する。卵は1個ずつ分離したゼリー膜に包まれ、表面に土粒が付着して目だたない。産卵数は60個内外で、孵化(ふか)した幼生は体をくねらせて水に入り、水中で幼生生活をする。この属には、ヒマラヤから中国南部の山地にかけて5種が知られている。

[倉本 満]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イボイモリ」の意味・わかりやすい解説

イボイモリ
Tylototriton andersoni; alligator newt

サンショウウオ目イモリ科。体長 15cm内外。体は黒色ないし黒褐色で,四肢の裏と尾の下側だけが黄赤色。胴は幅が広くて正中線が隆条になり,そこから後側方へ伸びる7~9本の隆条があって,その末端は顕著に突出し,鋸歯状の体縁をつくっている。琉球列島中央部の固有種で,森林にもサトウキビ畑などにも棲息し,成体は水に入らず,産卵も水辺の土の上で行う。奄美大島,徳之島,沖縄本島および渡嘉敷島に分布が知られ,沖縄では県の天然記念物に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android