スレン染料ともいう.建染め染料のうち,日光,洗濯,塩素などへの諸堅ろう度がもっともすぐれ,かつ色相も鮮明な染料に与える冠称.本来,ドイツのBASF社の登録商標であったが,世界的にもっとも歴史が古いので,高級建染め染料の代表名のように使われる傾向がある.大部分は構造的にアントラキノン系に属するが,一部チオインジゴ系も加えて不足の赤色系を補っている.木綿用の最高級染料に用いられる.以下にいくつかの例を示す.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
2-アミノアントラキノンをアルカリ融解して得られるインダンスレンブルーRSN(インダントロン)をはじめとする高級バット染料の総称。アントラセンから得られる「インジゴ様染料」Indigoähnlicher Farbstoff aus Anthracenの意味で命名され、インダンスレンの名は、のちに最高級の堅牢(けんろう)度を有し色調も美しいバット染料の冠称となった(インダンスレン級という)。本来はドイツでの登録商標であり、日本ではスレン染料という。アントラキノン誘導体、縮合多環キノン誘導体など多種類のものがある。色調も青、緑から黄、黒に及ぶ多様さで、130種以上のものが出されている。ただし赤色系に難点があり、チオインジゴイド染料が赤色系のインダンスレン染料として含まれている。染料が高価であり、染色操作もむずかしいので、日本では最高級の木綿の染色などに用いられている。
[飛田満彦]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新