エリテマトーデス(読み)えりてまとーです(英語表記)Erythematodes ドイツ語

デジタル大辞泉 「エリテマトーデス」の意味・読み・例文・類語

エリテマトーデス(〈ドイツ〉Erythematodes)

顔面などに生じる紅斑(エリテマ)を主症状とする疾患膠原病こうげんびょうの一。急性全身がおかされるものと、慢性皮膚限局して円形の紅斑が現れるものとがある。紅斑性狼瘡ろうそう。→全身性エリテマトーデス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エリテマトーデス」の意味・わかりやすい解説

エリテマトーデス
えりてまとーです
Erythematodes ドイツ語

紅斑性狼瘡(こうはんせいろうそう)lupus erythematosusともいう。膠原病(こうげんびょう)のなかの一疾患。円板状エリテマトーデスと全身性エリテマトーデスに大別されるが、後者は特定疾患(難病)に指定されており、独立項目として別に解説されているので、ここでは前者について述べる。

[土田哲也]

円板状エリテマトーデス

顔面、とくに両頬(ほお)、鼻背、口唇、耳介など、おもに日光露出部に生ずる境界鮮明な鱗屑(りんせつ)を付着する紅斑としてみられ、慢性に経過し、萎縮、色素沈着・脱失、毛細管拡張を残す。20~40歳代の青壮年に好発し、性差はない。円板状エリテマトーデスdiscoid lupus erythematosus(DLE)とは皮疹(ひしん)の病型名で、多くは皮膚限局性のエリテマトーデスの皮疹として出現することが多いが、全身性エリテマトーデス(略称SLE)の経過中にもみられることがあり、またこの皮疹のみであっても、頸部(けいぶ)から下方躯幹(くかん)や手背などに多発する場合は、SLEへの移行も考えなくてはならない。自己免疫的機序が病因として考えられている。治療は日光を避けるほか副腎(ふくじん)皮質ステロイド薬の外用療法などが行われる。

[土田哲也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「エリテマトーデス」の意味・わかりやすい解説

エリテマトーデス【erythematodes】

膠原病(こうげんびよう)に属する疾患で,その代表的なものと考えられている。10~20歳代の女性に多く,男性にはまれである。症状として特徴的紅斑が皮膚表面に出るために,エリテマトーデス(紅斑症,紅斑性狼瘡(ろうそう))といわれている。全身的に多臓器の病変を示す全身性エリテマトーデスsystemic lupus erythematodes(SLEと略される)と,病変が皮膚に限られる円板状エリテマトーデスdiscoid lupus erythematodes(DLEと略される)との二つが区別されている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「エリテマトーデス」の解説

エリテマトーデス

 →全身エリテマトーデス

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エリテマトーデス」の意味・わかりやすい解説

エリテマトーデス

紅斑性狼瘡」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内のエリテマトーデスの言及

【DLE】より

…円板状紅斑性狼瘡(ろうそう)discoid lupus erythematosusの略。円板状エリテマトーデスともいう。膠原病の代表的な疾患である急性全身性紅斑性狼瘡(エリテマトーデス)の皮膚症状のみの慢性型をいう。…

※「エリテマトーデス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

オスプレイ

固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...

オスプレイの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android