オカメインコ(英語表記)cockatiel
Nymphicus hollandicus

改訂新版 世界大百科事典 「オカメインコ」の意味・わかりやすい解説

オカメインコ
cockatiel
Nymphicus hollandicus

オウムオウム科の鳥。全長約32cm。頭部に長い冠毛があり,全長の半分を占める長い尾をもった中型のインコ。冠毛があることから,一時はオウム類に分類されていたが,現在はヒラオインコ類とされている。羽色は全身が灰色で,翼の一部が白い。雄は頭と顔が黄色をしていて,その名のように雌雄とも〈おかめ〉のお面のように,両ほおに橙色のまるい斑がある。オーストラリアの開けた明るい林につがいか小さな群れですみ,おもに地上で草の種子や木の実を採食する。地上では灰色の羽色がみごとな隠ぺい色となり目だたない。オーストラリアの北部のものは,冬の間,大群になって食物を求めながら不定期的な移動をする。南部のものは定期的な渡り鳥で春に北方へ渡って繁殖し,秋に戻ってくる。繁殖期には水辺の木の樹洞に営巣し,1腹4~7個の卵を産む。抱卵日数は21日で,6~7週間で雛は巣立つ。オーストラリア産のインコ類の中では,セキセイインコに次いで飼鳥としてよく親しまれ,日本にも古くから輸入された。口笛や簡単な言葉をまね,巣引も容易である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オカメインコ」の意味・わかりやすい解説

オカメインコ
おかめいんこ / 片福面鸚
cockatiel
[学] Nymphicus hollandicus

鳥綱オウム目オウム科の鳥。独立したオカメインコ亜科とされ、1属1種。オーストラリア内陸ほぼ全土の開けた草地に群生し、樹木に群れて止まる。全長約32センチメートル、尾と翼は細長く、飛翔(ひしょう)は速い。草の種子を常食とし、樹洞に営巣する。雄の顔は黄色、雌は暗色で、頬(ほお)にある丸い大きな黄赤色の斑紋(はんもん)が名の由来である。飼い鳥として普通にみられる。

黒田長久

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オカメインコ」の意味・わかりやすい解説

オカメインコ
Nymphicus hollandicus; cockatiel

インコ目オウム科。和名はインコとあるが,分類上はオウム科の鳥。全長約 30cm。冠羽(→羽冠),顔,喉は黄色で,頬に橙色の斑がある。背,胸腹部は灰色。も灰色であるが,大きな白斑がある。尾は長く,緑灰色。全体に雌の羽色は雄より淡い。オーストラリア全域に広く分布していて,日本には飼鳥として輸入されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android