改訂新版 世界大百科事典 「オジロワシ」の意味・わかりやすい解説
オジロワシ (尾白鷲)
white-tailed eagle
Haliaeetus albicilla
タカ目タカ科の鳥。全長70~95cm,翼の開張は180~240cmに及び,イヌワシとほぼ同大の大きなワシ。成鳥の尾が白いことからこの名がある。ユーラシア大陸の北部に広く分布し,極北部のものは南下して越冬する。日本では北海道で少数が繁殖し,冬には九州南部まで渡るものがある。海岸や大きな湖沼の近くにすみ,水面近くに浮き上がってきた魚を大きな鋭い足のつめで巧みにとらえる。カモなどの鳥を捕食することも多い。北海道では,多数のハシボソガラスを巣の雛に与えていた例がある。流れ着いた魚や海獣の死体も好んで食べる。ときにカッカッカッと鳴く。尾を除く全身は黒褐色で,頭部の色は淡い。尾の色は,幼鳥では黒褐色で成長するに従い白色部が増す。くちばしは黄色。脚は太くたくましく,黄色で目だつ。巨木の樹上か岩棚の上に小枝や枯草で巣をつくるが,日本ではもっぱら樹上に営巣している。巣は毎年同じつがいが使い,3~4月に1腹2卵を産む。天然記念物。
執筆者:竹下 信雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報