ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
異星の惑星上に住む高度技術文明をもつ宇宙人と、地球人類とが電波で交信しようとする試みの原点となった計画。1960年、アメリカ、ウェスト・バージニア州グリーンバンクにある国立電波天文台の口径26メートルのアンテナ(2016年にグリーンバンク天文台に移管)を使って、ドレークFrank Donald Drakeが、くじら座τ(タウ)星およびエリダヌス座ε(イプシロン)星からの波長21センチメートルの電波を受信しようとした。観測そのものは400時間行われただけで打ち切られ、受信にも成功しなかったが、学界と一般社会に電波天文学への関心を高めたこと、宇宙人観に新たな刺激を与えたことなど、その意義は大きかった。なお、この計画名「オズマ」は、バウムの童話シリーズ(『オズの魔法使い』など)に登場するオズマ姫にちなんだものである。
[横尾広光 2018年10月19日]
『W・サリバン著、上田彦二訳『われわれは孤独ではない』(1967・早川書房)』
…一般にUFO(未確認飛行物体)とされているものは宇宙人の乗物であるといわれているが,今のところこうした考え方に対しては否定的な意見が強い。しかし,宇宙に知的生物が存在することの理論上の可能性については肯定論も多く,宇宙からの電波を受信しようというオズマ計画やボエジャー宇宙船によるメッセージの打上げのようなコンタクト(接触)へのささやかな努力が続けられている。 日本の《竹取物語》のような月人伝説は世界中にみられ,物語に登場する宇宙人の歴史も古い。…
※「オズマ計画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
1934年 B.ジョーンズと A.マッケンジーにより創設されたゴルフトーナメント。毎年4月第2週にジョージア州オーガスタのナショナルコースで行なわれ,「マスターズを制する者は世界を制する」といわれるほ...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新