カンヌ国際映画祭(読み)カンヌコクサイエイガサイ

デジタル大辞泉 「カンヌ国際映画祭」の意味・読み・例文・類語

カンヌ‐こくさいえいがさい〔‐コクサイエイグワサイ〕【カンヌ国際映画祭】

フランスの都市カンヌで毎年5月に開かれる国際映画祭。第1回は1946年開催。最高賞パルムドールほか、監督賞や男優・女優賞、「ある視点」賞などがある。ベネチアベルリンとともに世界三大映画祭とされる。
[補説]カンヌ国際映画祭で最高賞(パルムドール)を受賞した日本映画
受賞年受賞作品監督名
1954年地獄門衣笠貞之助
1980年影武者黒沢明
1983年楢山節考今村昌平
1997年うなぎ今村昌平
2018年万引き家族是枝裕和

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「カンヌ国際映画祭」の意味・わかりやすい解説

カンヌ国際映画祭【カンヌこくさいえいがさい】

フランスのカンヌで毎年5月に開催される国際映画祭。世界三大映画祭の一つでもある。1946年設立。審査委員長には著名な映画監督や俳優があたり,各国の関係者が集まる。グランプリ〈パルム・ドールPalme d'or(金賞)〉をはじめ,監督賞,審査員特別賞などがあり,国際映画祭のなかで最も権威をもつ。日本映画の主な受賞作に衣笠貞之助監督《地獄門》(第7回グランプリ),市川崑監督《鍵》(第13回審査員特別賞),小林正樹監督《切腹》(第16回審査員特別賞),勅使河原宏監督《砂の女》(第17回審査員特別賞),小林正樹監督《怪談》(第17回審査員特別賞),大島渚監督《愛の亡霊》(第31回監督賞),黒澤明監督《影武者》(第33回グランプリ),今村昌平監督《楢山節考》(第36回グランプリ),小栗康平監督《死の棘》(第43回審査員大賞,国際批評家連盟賞),今村昌平監督《うなぎ》(第50回グランプリ),是枝裕和監督《そして父になる》(第66回審査員賞受賞)などがある。
→関連項目アルトマンカンヌギュネイクルーゾクレマンコーエン[兄弟]スコセッシ陳凱歌トリュフォーブニュエルベッケルベネチア国際映画祭ベルリン国際映画祭マルリベットレッドグレーブロージローレン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「カンヌ国際映画祭」の解説

カンヌ国際映画祭

世界3大国際映画祭の1つ。毎年5月に南仏の観光地カンヌで開催。1934〜42年の間ファシズム政権に牛耳られていたイタリアのベネチア国際映画祭に対抗して創設発案。第1回が開催されたのは46年。パルムドールと呼ばれる最優秀作品賞、第2席のグランプリ(第42回までは最優秀賞だった)ほかを選出する「本選」に加えて、映画ビジネスを目的とした「見本市」も開かれる。

(宮本治雄 映画ライター / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android