ケーン(英語表記)khen

デジタル大辞泉 「ケーン」の意味・読み・例文・類語

ケーン(cane)

西洋風つえステッキ
サトウキビシュロなどの茎。
丈の高いイネ科の植物数種の総称

ケーン(〈ラオ〉khen)

ラオスしょう一種管長は1メートル前後から2メートル以上のものもある。管はいかだ形に2列に並んでおり、その中間に風箱がある。同類楽器としてタイ・カンボジアのケンカレン族ミャンマー)のキェンなどがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ケーン」の意味・読み・例文・類語

ケーン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] cane ) ステッキ。杖。特に、籐(とう)製の杖をいう。
    1. [初出の実例]「植村は艷やかな洋竹(ケエン)を甃路へおろした」(出典:アパアトの女たちと僕と(1928)〈龍胆寺雄〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ケーン」の意味・わかりやすい解説

ケーン
khen

タイ北方からラオスにかけて分布する自由気鳴楽器,すなわちフリー・リードをもった管楽器である。日本の笙と同様に,多数の細長い竹の管を横に配列して束ね,それに吹口のついた匏(ふくべ)を取り付けたものである。異なる点は,日本の笙が細竹17本からなるのに対して,ケーンは6本,14本あるいは16本のものがあること,また,匏が笙のように下についているのではなく,束ねた管の途中にあることである。吹口から息を吹きこむと,それぞれの管の根元にある銀製の小片(リード)が振動して音が出る。ラオスでは,古典的な合奏曲において欠かせない楽器のひとつであるが,単独でも演奏され,歌の伴奏にも使われる。また,ラオスからタイにかけての山岳地帯では,ケーンを吹きながら演奏者自身が踊るという芸態もみられる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ケーン」の意味・わかりやすい解説

ケーン

ラオス,タイ東北部のフリー・リードの管楽器。民俗楽器。管の中に金属製のフリー・リードが付いた長い竹管(旋律用と持続音用)を2列に束ね,すべての竹管に共通の一つの吹口を用いる。2列の竹管の側面に開けられた指孔を押さえると,吹いたり吸ったりしたときの空気の流れがリードを振動させて音が出る。独奏,合奏,歌や踊りの伴奏に用いられる。中国の(ション)や日本の笙と同系。
→関連項目モーラム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケーン」の意味・わかりやすい解説

ケーン
けーん
khene

管楽器。ラオスなどインドシナ半島内陸部の笙(しょう)。長さ70~90センチメートル、長いもので2メートル前後の竹の管が7本ずつ2列に並び、その中間に風箱(かぜばこ)(木製が多い)がある。リードは真鍮(しんちゅう)製が多い。風箱のすこし上に各管一つずつある指孔を閉じ、風箱の一端にある吹口から吹く、または吸うことで、その管の音を鳴らす。2本1組で、7組の管のうち6組はそれぞれ8度に、残り1組は同一音に調律され、普通この1組を同時に奏する。民俗舞踊や歌、語物の伴奏に広く用いられる。

[卜田隆嗣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のケーンの言及

【笙】より

…貴州省のミヤオ族やトン族では芦笙の楽隊が組織されている。なお東南アジアの笙にはラオスのケーンkhen,タイ,カンボジアのケンkhaenがある。【増山 賢治】。…

【笙】より

…貴州省のミヤオ族やトン族では芦笙の楽隊が組織されている。なお東南アジアの笙にはラオスのケーンkhen,タイ,カンボジアのケンkhaenがある。【増山 賢治】。…

【ラオス】より

… 音楽は芸能や踊り,宗教儀式と結びついて行われることが多く,通過儀礼,年間行事など,民衆の生活に欠かせない。器楽合奏としては,古典芸能や儀式に用いられる,大楽団のセープ・ニャイsep gnai(タイのピー・パート編成に相当)と,代表的な民俗楽器ケーン(14管の笙)を含む小楽団のセープ・ノーイsep noi(タイにならってマホーリーとも呼ばれる)がある。一般に器楽よりも声楽の方が好まれており,セープ・ノーイ(とくにケーン)は日常的な歌や踊りの伴奏に用いられる,よりポピュラーな合奏である。…

※「ケーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android