ゲルアルト(読み)げるあると(英語表記)Charles Frédéric Gerhardt

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゲルアルト」の意味・わかりやすい解説

ゲルアルト
げるあると
Charles Frédéric Gerhardt
(1816―1856)

フランスの有機化学者。ストラスブールに生まれ、おもにドイツで化学を学んだ。リービヒデュマに師事し、パリで博士号取得後、1844年にモンペリエ大学の化学教授となった。

 彼の最初の貢献は、有機化合物の化学式の訂正である。彼は、反応にあずかる水や二酸化炭素分子の数が、つねに偶数であることに気づいた。これは、当時使われていた有機化合物の分子式において、各原子の数の表記が実際の2倍であるためと考え、半分に減らした。こうすることで、分子量決定のために蒸気密度を利用しても不都合はおこらず、無視され続けていたアボガドロ法則がのちに認められる基ともなった。

 ゲルアルトの最大の関心は、有機化合物の分類にあった。彼は、化学的性質の類似する化合物において、沸点が、炭素、水素原子の数により規則的に変化することに注目し、これらを(CH2)nを基礎として組み立てられている化合物とみなし、同族列と名づけた。これをさらに一般化し、すべての有機化合物を炭素原子の数に従って、もっとも複雑な分子から、燃焼などの分解によってだんだんとより簡単な分子に至る系列として分類することを試みた。しかしながら、当時分子の構造はわかっておらず、CH2の数だけによる分類は、化合物の性質による分類とは相いれなかった。よって、のちには、水素塩酸、水、アンモニアの四つの分子のタイプを基にした分類も考えた。このタイプの理論は、間接的ながら、後の構造化学の発展にもつながっている。

 彼は多くの有機化合物を発見しているが、なかでも1852年に発見した無水酢酸が重要である。無水酸を酸であるとした当時の誤った考えを退け、リービヒらの少数意見、すなわち、酸は水素原子を含んでいるという考えをとった。これにより、当時混乱していた多塩基酸概念を明確にすることができた。つまり、二塩基酸から簡単に無水酸が得られるのは、酸1分子から水1分子がとれるからであり、一方、酢酸のような一塩基酸から無水酸が得られにくいのは、酸2分子から水1分子をとらなければならないからである。この無水酢酸の発見により、1855年ストラスブールの大学理学部と薬学学校の教授に任命された。1856年、パリ科学アカデミーの通信会員にも選ばれたが、その4か月後、40歳の誕生日前に没した。

[吉田 晃]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ゲルアルト」の解説

ゲルアルト(ジェラール)
ゲルアルトジェラール
Gerhardt, Charles Frédéric

フランスの有機化学者.ストラスブールに生まれる.父は鉛白工場の経営で成功した企業家.カールスルーエ工業学校やライプチヒ実業学校などで学んだ後,1837~1838年ギーセン大学でJ. Liebig(リービッヒ)について化学を本格的に学んだ.ついでLiebigの勧めでパリに出てJ.B.A. Dumas(デュマ)など当時の一流のフランス化学者と交わった.1841年,Dumasの推薦により,モンペリエ大学理学部にポストを得ることができた.1843年に盟友となるA. Laurent(ローラン)に会い,すでにデータの蓄積が十分に多くなった有機化合物の化学式にもとづいて,二人で当時混乱していた化学式と原子量の改革に着手した.それらは同族列の考え方とともに,かれの最初の著書Précis de chimie organique(1845年)で体系化された.1851年には,有機化合物を四つの無機化合物(水,アンモニア,水素,塩化水素)の誘導体としてとられる型の理論を提唱した.1852年その理論にもとづいて,非対称の無水有機酸を合成し,かれの評価は上がり,1854年ストラスブール大学に化学と薬学の両教授職を得ることができたが,不幸にして2年後に急死した.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ゲルアルト」の意味・わかりやすい解説

ゲルアルト
Charles Frédéric Gerhardt
生没年:1816-56

ストラスブール生れのフランスの有機化学者。一般にジェラールと発音されているが誤りである。モンペリエ大学,ストラスブール大学の教授を歴任。同族列という名称の創始者。化学的性質の類似した化合物において,炭素・水素原子の数の増加により沸点が規則的に上昇することに注目し,これら化合物が(CH2nを基礎として組み立てられていると考え,分類を試みた。しかし,当時はまだ分子の構造がわかっていなかったので,この試みはうまくいかなかった。彼の発見として重要なものは無水酢酸で(1852),その際,無水の酸を真の酸とみなす考え方の誤りを指摘し,当時まだ混乱していた多塩基酸の概念を明確にした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報