ゲンゲ

改訂新版 世界大百科事典 「ゲンゲ」の意味・わかりやすい解説

ゲンゲ

スズキ目ゲンゲ科Zoarcidaeに属する海産魚の総称。日本近海からは38種が知られている。いずれも寒海性で,日本では大部分が日本海沿岸各地,東北・北海道の沿岸に分布している。しかし,熊野灘深海から発見されたアベゲンゲDavidijordania abei(全長約17cm)のように,一部のものは本州中部の深海域まで分布している。体型は細長く,側扁している。細長い体に沿って長い背びれとしりびれがあり,小さな尾びれに連なっており,すべてのひれに棘(きよく)がない。鰓孔(えらあな)は頭の側面に開口している。腹びれは小さく,多くが糸状である。うろこは小さい円鱗で皮下に埋もれている。ゲンゲ類は肉が水っぽく,カンテン,またはゼラチン質の部分が多いためあまり利用されない。とくにノロゲンゲ(全長約30cm)などは底引網で大量に漁獲され,始末に困ることもある。しかし,ナガガジ(全長約30cm),クロゲンゲ(全長約30cm),タナカゲンゲ(全長約90cm),カンテンゲンゲ(全長約60cm)などは練製品の原料とされる。サラサガジ(全長約75cm)は鮮魚で利用されることもある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ゲンゲ」の意味・わかりやすい解説

ゲンゲ

レンゲソウ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲンゲ」の意味・わかりやすい解説

ゲンゲ

レンゲソウ(蓮華草)」のページをご覧ください。

ゲンゲ

ゲンゲ科」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android