ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|gondola
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
イタリアのベネチアの運河内で使用されている手漕(てこ)ぎの軽舟。船首、船尾ともに高く反り上がっており、操船者は船尾近くに立って1本のオールで船を推進する独特のもの。反り上がった船首の頂部には、輝かしい金属製の飾りが、古代の軍船にあった敵船へ突っ込むためのくちばし形のロストラムス(船嘴(せんし))の名残(なごり)を残して取り付けられている。ゴンドラの歴史は明瞭(めいりょう)ではないが、1094年にさかのぼる記録にはすでに現れている。船体の流線形は、現代造船学からみても効率的な形である。イタリアではこのほかに、8本または6本のオールによって漕ぐ小舟もゴンドラとよんでいる。
[茂在寅男]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新