ゴールウエー(その他表記)Galway

デジタル大辞泉 「ゴールウエー」の意味・読み・例文・類語

ゴールウエー(Galway)

アイルランド西部、ゴールウエー州の港湾都市。同州の州都で、コナート地方中心都市。ゴールウエー湾の北岸、コリブ川の河口に位置する。中世以来、フランススペインとの交易で栄えた。17世紀半ばのクロムウェル侵攻により衰退したが、産業革命期および20世紀後半に経済的に発展した。セントニコラス教会リンチ城などの歴史的建造物のほか、1965年建立のゴールウエー大聖堂がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ゴールウエー」の意味・わかりやすい解説

ゴールウェー
Galway

アイルランド共和国西部,同名県の県都。人口7万2414(2002)。地名は〈小さい島々のある港〉を意味するアイルランド語に由来し,その名のとおり,ゴールウェー湾入口アラン諸島が並ぶ。12世紀に築かれた城を中心に,中世には西海岸の商業中心地として栄え,おもにスペインとの交易が14~16世紀に盛んであった。市内には今もスペインの影響を示す建物が残っている。漁港が発達し漁業が盛んなほか,農産物羊毛毛織物大理石などで知られる。また,アイルランド国立大学を構成するゴールウェー・カレッジの所在地。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴールウエー」の意味・わかりやすい解説

ゴールウェー
ごーるうぇー
Galway

アイルランド共和国西部、ゴールウェー県の県都。人口6万5774(2002国勢調査速報値)。ゴールウェー湾奥北岸に位置する港町で、農村地帯の市場町でもある。毛織物、化学肥料、印刷、製帽、家具工業などが立地する。北西部コネマラ地方の黒大理石を加工した観光客向けの土産(みやげ)品は有名。13世紀以来商業中心地として栄え、スペインとの交易は重要であった。大学、司教区の所在地。近郊のサルトヒルは海浜保養地として開発された。アラン諸島へ定期船が就航する。

[米田 巌]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴールウエー」の意味・わかりやすい解説

ゴールウェー
Galway

アイルランド北西部,コンノート地方南部の特別市。ゴールウェー県の県都。ゴールウェー湾の北岸にのぞむ港町で,13世紀アングロ・ノルマンの植民後,商業の中心地となり,のちスペインとの貿易が進展,建築にスペインの影響がみられる。主要工業は鋳鉄,製粉,帽子,家具など。観光地としても有名。アイルランド国立大学を構成するゴールウェー大学がある。人口5万 842 (1991) 。

ゴールウェー
Galway

1270年頃アイルランド西部コンノート地方に移住したアングロ・ノルマン系の移住民の呼称。同名の市を建設,同市はこの地方の政治,経済の中心になった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android