シャールフ(その他表記)Shāh Rukh

デジタル大辞泉 「シャールフ」の意味・読み・例文・類語

シャー‐ルフ(Shah Rukh)

[1377~1447]チムール帝国第3代の王。在位1409~1447。帝国繁栄をもたらし、また、学者文人を保護した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャールフ」の意味・わかりやすい解説

シャー・ルフ
Shāh Rukh

[生]1377.8.20. サマルカンド
[没]1447.3.12. フィシャーワルド
イランチムール朝第3代の王 (在位 1409~47) 。中国史料には沙合魯と音写される。チムール (帖木児)の第4子。チムール死後一族の間に内訌が起ったが,任地ヘラートにあったシャー・ルフは機をみてサマルカンドに入り,王位についた。彼は長子ウルグ・ベグ (兀魯伯)にサマルカンドをゆだねて,自分はヘラートを首都として,統治にあたり,一族の内訌を収め,また東方の明や西方オスマン帝国と友好関係を結んでチムール朝の最盛期を現出させた。彼は政治家としてすぐれていたばかりでなく,学芸にも深い理解を示し,多数のすぐれた学者,文人,芸術家の保護者としても知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「シャールフ」の意味・わかりやすい解説

シャー・ルフ
Shāh Rukh
生没年:1377-1447

ティムール朝第3代の君主。在位1409-47年。ティムールの第4子。ティムールの没後分裂危機に瀕した帝国の再統一に成功。首都を自らの本拠地ヘラートに移すかたわら,長男のウルグ・ベクをサマルカンドの太守に任命するなど一族による帝国の支配体制を確立した。対外的にも平和外交路線を打ち出して明朝とも使節を交換,学芸を保護・奨励してティムール朝の最盛期を現出させた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャールフ」の意味・わかりやすい解説

シャー・ルフ
しゃーるふ
Shah Rukh
(1377―1447)

ティームール朝第3代の王(在位1409~47)。ティームールの第4子。初めはホラサーン地方の総督であったが、本人の予想に反して王位についた。軍事的才能もあったが、文化的素質が豊かで、父がもたらした中央アジア、西アジアの戦禍の復興に努力した。ヘラートを都とし、子のバイスンクルとともに学者、芸術家を保護し、図書館を建設した。一方、イラン、メソポタミア地方を支配するトルクメンの王朝、黒羊朝(カラクユンル)や、自らの軍隊の不平分子と戦わねばならなかった。また、父が征服を志した中国、明(みん)朝とも親善関係を保ち、李達(りたつ)、陳誠(ちんせい)らの使者が来訪したのも彼の統治時代である。彼の比較的長い治世は、地方政権ながらも政治的安定と文化的繁栄をもたらした。彼の妻ガウハル・シャードは教養があり信心深い婦人で、よく夫を助けた。

[勝藤 猛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「シャールフ」の解説

シャー・ルフ
Shāh Rukh

1377~1447(在位1409~47)

ティムールの第4子,ティムール帝国の第3代君主。父没後の混乱を収めてティムール帝国の再統一に成功。イスラーム法を重んじ,一族,姻族で政権を固め平和外交に努めた。その治下では首都ヘラートを中心に都市宮廷文化が栄えた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「シャールフ」の解説

シャー=ルフ
Shāh Rukh

1377〜1447
ティムール朝第3代皇帝(在位1409〜47)
ティムールの第4子。ティムールの孫ハリール=シャーを廃して即位。文武兼備の名君といわれ,国内統一を回復。明・オスマン帝国などと親善を保ち,学芸を奨励し,帝国の最盛期を現出した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

367日誕生日大事典 「シャールフ」の解説

シャー・ルフ

生年月日:1377年8月20日
チムール王朝第3代の王(在位1404〜47)
1447年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシャールフの言及

【アフシャール朝】より

…ために,同王朝は急速に衰えた。ザンド朝のカリーム・ハーンによってホラーサーンの統治権を認められ,地方王朝として命脈を保ったが,96年ナーディル・シャーの孫シャー・ルフShah Rukh(在位1748‐96)がカージャール朝の始祖アーガー・ムハンマドに処刑されて滅亡した。【羽田 亨一】。…

※「シャールフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android