シールド工法(読み)シールドコウホウ

デジタル大辞泉 「シールド工法」の意味・読み・例文・類語

シールド‐こうほう〔‐コウハフ〕【シールド工法】

シールド2ジャッキで推進させながら、シールド内で、前方での掘削後方でのトンネル枠組み立てを並行して行う工法軟弱地盤浸水の恐れのある場所での大規模工事に適用される。一般に、シールド掘削機を下ろす立て坑を掘り、そこを基地にして掘削が進められる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「シールド工法」の意味・読み・例文・類語

シールド‐こうほう‥コウハフ【シールド工法】

  1. 〘 名詞 〙 ( シールドは[英語] shield ) トンネル工事の工法の一つ。シールドと呼ばれる円筒形鉄枠をもつ装置を押し進めながら、トンネルを円筒形に掘り進む工法。軟弱地盤での施工に用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「シールド工法」の意味・わかりやすい解説

シールド工法 (シールドこうほう)

トンネルを作る工法の一つ。シールドshield(本来は盾の意)と呼ばれる,トンネル外径大で全体が薄い鋼板で覆われた長さ4~7mほどの円筒状の機械を立坑などで地中に降ろし,その中で掘削しつつシールドをジャッキで推進させ,セグメント(鉄またはコンクリート製ブロック)を用いて覆工し,トンネルを築造するものである。湧水を防ぐために,圧縮空気を送り込むことにより(圧気シールドという),軟弱悪質な地盤や帯水地盤での掘削に威力を発揮する。1818年イギリスのM.I.ブルネルによって考案され,25年,ロンドンのテムズ河底トンネルに使用されたのが最初である。当初用いられたものは断面長方形(高さ6.5m,幅10.8m)で,その後,円形に改良されたが圧気を併用しなかったため,出水で工事は難航し,トンネルが完成したのは43年であった。日本では羽越線の折渡トンネルおよび丹那トンネルで試みたが途中で中止している。本格的に採用されたのは,関門鉄道トンネルが最初で,1936年に直径7mの圧気シールドを使用しており,この成功により日本のシールド技術が確立された。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「シールド工法」の意味・わかりやすい解説

シールド工法【シールドこうほう】

軟弱地盤で崩壊の恐れのある個所にトンネルを掘る際などに使用される工法。鋼製の円筒(シールド)をジャッキで押し進めながら掘進し,シールド後部ではセグメント(鉄またはコンクリート枠(わく))を組み立て固定する。シールド内に地下水の流入する場所では圧縮空気を送ってこれを排除しながら進める。関門鉄道トンネル(関門トンネル)はこの例であるが,路上交通に影響の少ないことから都市での地下鉄や下水道の掘削に多く使用される。1818年英国のM.I.ブルネルが考案し,テムズ河底トンネルで使用したのが最初。
→関連項目地下鉄道トンネルトンネル掘削機

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シールド工法」の意味・わかりやすい解説

シールド工法
シールドこうほう
shield tunneling

トンネルの特種工法の一つ。地盤の崩壊を防ぐため鋼製円筒(シールド)の中で,セグメントを組み立てながら掘削を進めていく工法。すでにできあがったセグメントを反力にして,推進用ジャッキでシールドを前進させながら掘削したのち,セグメントを組み立て,前のセグメントに連結し,さらに前進する。軟弱地盤や,水底トンネルなどでよく用いられ,シールドの前面を閉鎖し,泥水や掘削した土により圧力をかける方法や,圧気による方法で前方地盤の崩壊や水圧による浸水を防ぐことが多い。(→圧気工法

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シールド工法」の意味・わかりやすい解説

シールド工法
しーるどこうほう
shield driving method

トンネル建設工法の一種。シールドと称する鋼製の筒または枠を地中に押し込みながらトンネルを構築する工法をいう。地下鉄、上下水道、共同溝、洞道などの都市内におけるトンネル工事に広く用いられている。

[河野 彰・清水 仁・鴫谷 孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のシールド工法の言及

【地下鉄道】より

…前者は開削工法(カットアンドカバー工法またはオープンカット工法ともいう)が最も一般的で,ほかにケーソン工法などもこれに属する。水平掘進方式はシールド工法と山岳トンネル工法とがその代表的なものである。開削工法は地表面から掘り下げていってその中にトンネルを築造した後,再び土を埋め戻す工法で,一般には道路下での工事となるため,掘削部両側に土留めを行い,これを基礎に道路面に仮の床版を張って工事を進める方法がとられている。…

【トンネル】より

…誤差を極少に止めるため,測量はトンネル工事中繰り返し行われる。
[シールド工法]
 シールド工法とは,鋼製筒状の外殻(いわゆるシールド=盾の意)とその中に組み付けた油圧ジャッキをもったシールドマシンを用い,外側からの土圧は外殻で支持し,ジャッキでセグメント(一次覆工)を押して反力で外殻を前進させて掘進していくものである。地質が軟弱な場合,すなわち都市内の地下鉄や下水道の工事など,沖積層や砂れきなどの地質に用いられるが,山岳トンネルでも断層や砂,粘土層などの突破の際に採用されることがある。…

※「シールド工法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android