ジューブ(英語表記)Jouve, Pierre Jean

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジューブ」の意味・わかりやすい解説

ジューブ
Jouve, Pierre Jean

[生]1887.10.11. パドカレー,アラス
[没]1976.1.8. パリ
フランス詩人。 1909年パリに出て象徴派風の詩集『死人たちの踊り』 La Danse des morts (1917) などを出したが,24年頃から,精神分析の諸理論に啓発されて新しい詩の概念の発見を目指し,本能にとらわれるとともに魂の高揚を願う人間の二重性を追求した詩集『血の汗』 Sueur de sang (35) を著わした。第2次世界大戦中はスイスにあって,神秘主義レジスタンスの精神を融合した『パリの聖母』 La Vierge de Paris (46) を書いた。戦後は再び孤独な内省の生活に戻り,詩集『王冠』 Diadème (49) などに収められた,難解だが,深い感動に満ちた詩によって,現代の詩人に大きな影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジューブ」の意味・わかりやすい解説

ジューブ
じゅーぶ
Pierre Jean Jouve
(1887―1976)

フランスの詩人。初期には「僧院派(アベイ派)」(デュアメル、ビルドラックらのグループ)の影響下にあったが、1924年ごろ、それまでの全作品を自ら否定して作品目録から抹殺以後カトリシズムと精神分析、エロティシズムと聖性の結合を示す力強い作品群を生み出す。詩集に『婚姻』(1928)、『血の汗』(1933)、『パリの聖処女』(1942)、『暗闇(くらやみ)』(1965)など。小説に『パウリーナ1880年』(1925)、『荒野世界』(1927)、『カトリーヌ・クラシャの冒険』二部作(1928、31)など。現代におけるボードレールの最大の後継者と目される。

[豊崎光一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ジューブ」の意味・わかりやすい解説

ジューブ

フランスのカトリック詩人。初めジュール・ロマンらの影響を示すが,のちロマン・ロランに傾倒。長い精神的危機の果てに1924年カトリックに改宗,神秘感をたたえた作品を発表する。詩集《血の汗》《キリエ》《オード》,小説《パウリーナ1880》,モーツァルト,ボードレールに関する評論などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android