スイカ

百科事典マイペディア 「スイカ」の意味・わかりやすい解説

スイカ(西瓜)【スイカ】

熱帯アフリカ原産のウリ科のつる性一年草。古代エジプト時代から種子食用とするために栽培され,日本へは16―17世紀に中国経由で渡来した。現在の果肉用のものは明治初年に米国から移入。全体に白毛があり,つるは長さ5〜6m,羽状に裂けた葉をつける。夏,葉腋(ようえき)に黄色の単性花を開く。果実は球〜楕円形で大きく,皮の模様や色はさまざま。小型で果肉の黄色いアイスボックス,果皮も果肉もともに黄色い金鈴,大型で果皮は濃緑で果肉が鮮紅色の緑富研(みどりふけん)などから,現在の主要品種である天竜2号,縞王マックス,日章レッドなど品種は150以上。近年,果重1.5〜2kgの小玉スイカの人気が高まっている。主産県は熊本,千葉など。果実を生食するほか,果汁をジュース,薬用とし,種子を中国料理の前菜とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android