スラッジ(読み)すらっじ(その他表記)sludge

翻訳|sludge

デジタル大辞泉 「スラッジ」の意味・読み・例文・類語

スラッジ(sludge)

下水処理や工場廃水処理などの過程で生じる、腐敗しやすい有機物を含み臭気の強い沈殿物汚泥
自動車エンジンなどの内燃機関で、燃焼室内にこびりつく粘性の高い汚れ。燃料に由来する炭素金属の燃えかすなどを含む。
行動科学行動経済学におけるナッジ反対行為。悪意ある者がナッジを悪用し、命令や強い注意などを用いずに、人々に不合理な行動を起こさせること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「スラッジ」の意味・読み・例文・類語

スラッジ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] sludge ) 下水処理や工場廃水処理の際に出る沈殿物。また、ボイラータンクなどの沈積物。汚泥。へどろ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スラッジ」の意味・わかりやすい解説

スラッジ
すらっじ
sludge

泥状の産業滓(さい)あるいは廃水処理殿物等の一般的呼称。金属を表面処理する際の酸洗い工程や、水と接するボイラー、船舶あるいはタンク類等の金属質の表面が剥離堆積(はくりたいせき)して泥状となったものを一般にスラッジとよぶ。この場合、主成分は金属またはその化合物である。

 一方、産業廃水の処理工程では、定められた排水基準に従って廃水中の有機および無機含有物を除くため、生物化学的処理あるいは無機化学的処理が行われる。前者は活性汚泥法がもっとも多く用いられ、この処理でBOD(生物化学的酸素要求量bio-chemical oxygen demand)の90%以上が除去される。しかし金属イオンなどを含む場合にはさらにpH調整、中和沈殿等の無機化学的処理を行う必要がある。これらいずれの工程でもスラッジの生成があるため、その処理や利用が問題となる。また、粗金属の電解精製の際、電気化学的に貴な物質が電解液に溶出することなく残留した、いわゆるアノードスライムanode slime(陽極泥)も広い意味でスラッジとよばれることがある。

 このようなスラッジは種々雑多な成分をもっているので処理方法は一様ではないが、とくに金属成分を多く含むものに対しては、金属二次資源の一つとして合理的な処理による効率のよい金属回収が重要である。

[阿座上竹四]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「スラッジ」の解説

スラッジ
スラッジ
sludge

汚泥ともいう.下水処理や工場廃水処理の過程で生じる泥状物質.90% 以上の水分を含み,廃水中の浮遊物質が沈殿したものを沈殿汚泥,生物処理から発生するものを余剰汚泥という.処理には脱水,乾燥焼却,埋め立てなどがあるが,その処分が問題となっている.石油タンカー内に沈殿体積した廃棄物をさす場合もある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「スラッジ」の意味・わかりやすい解説

スラッジ
sludge

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

栄養・生化学辞典 「スラッジ」の解説

スラッジ

 汚泥,ヘドロともいう.排水処理をした結果残る泥状の沈殿物.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のスラッジの言及

【汚泥】より

…スラッジともいう。固形と液状の中間性状を示す泥状の廃棄物。…

【スラリー】より

…濃厚なものをスラリー,希薄濃度のものをサスペンションに区分することがある。また槽底に沈んで堆積する濃厚なスラリーをとくにスラッジあるいは汚泥と呼んで区別することもある。スラリーの性質は構成要素の液体と粒子の性質および液体中の粒子濃度により異なる。…

※「スラッジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android