ソシエテ・ジェネラル(読み)そしえてじぇねらる(英語表記)Société Générale

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソシエテ・ジェネラル」の意味・わかりやすい解説

ソシエテ・ジェネラル
そしえてじぇねらる
Société Générale

フランスの大手銀行。1864年に産業資金供給のために設立され、短期間で全国に支店網をつくりあげた。当初は、鉄道業や製鉄業への融資や公債投資など投資銀行業務が中心であったが、20世紀に入ると預金銀行としての活動に集中するようになる。20世紀前半は、第一次世界大戦や大恐慌のために多くの困難を経験したが、近代的な預金銀行として急成長した時期でもあった。1945年、他の主要金融機関とともに戦後復興のために国有化される。第二次世界大戦後のインフレ抑制政策のもとで、信用枠を政府に規制されていたために、1960年代になってから国際金融市場に進出、また、欧州共同市場(ヨーロッパ経済共同体)の成立による貿易拡大の波にのって輸出入金融に取り組むなど、国際展開が急速に進む。保守的な経営姿勢を伝統としていたが、1980年代になると、企業向け融資や投資銀行業務に重点を移したり、アジア向け融資を拡大するなど、収益力重視に方向を転換した。財務体質が優れていたところから、ミッテラン政権下の1987年、フランスの金融機関のなかでは最初に民営化された。1980年代末以降、学生ローンや住宅抵当融資など、個人向け融資に比重を移すなどの積極的な経営戦略を展開し、民間大手の銀行に成長していった。

 1999年2月、投資銀行パリバParibas(現ビー・エヌ・ピー・パリバ)との間で株式交換による合併に調印したが、その直後パリ国立銀行からの敵対的買収にあい、株式の買収合戦を繰り広げた。その結果、パリ国立銀行に買収されることは免れたが、パリバとの統合には失敗した。

[小澤一男]

その後の動き

2008年1月、ディーラー(自己の責任で証券取引を行う者)による株価指数先物の不正取引で49億ユーロの損失が発生した。2008年2月にロシア有数の商業銀行であるロスバンクRosbankを傘下に収めた。なお、1973年に東京支店が開設されている。2008年の総資産額は1兆1300億ユーロ、従業員数は世界82か国に16万3082人。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android