改訂新版 世界大百科事典 「タイミンタチバナ」の意味・わかりやすい解説
タイミンタチバナ
Myrsine seguinii Lév.
山地に見られるヤブコウジ科の小高木で,高さ2~12mとなる。葉は互生し,通常,枝の先端に集まってつき,長楕円状披針形または倒披針形,長さ8~15cm,毛がなく,やわらかい革質で,先端はつぶれ,基部はしだいに狭くなり,ふちは全縁。裏面で中肋は隆起する。春,葉腋(ようえき)に数個の花を散形状に束生する。花冠は紅紫色で5深裂する。花冠裂片は緑色で反曲する。果実は球形で径6~7mm,紫色に熟し,なかに1個の種子を含む。日本(千葉県以西~琉球諸島),台湾,中国に分布する。材木として枕木,垂木に,また木炭にされる。
本種に近縁で高さ約50cmの赤い実をつけるツルマンリョウM.stolonifera(Koidz.)Walkerが日本(山口,奈良,屋久島),台湾,中国に分布する。
執筆者:初島 住彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報