精選版 日本国語大辞典 「タオル」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
タオルとはスペイン語のtoallaからきたもので浴布のことをさすが、浴布にはグラス・タオルglass towelling、ハッカバック織huckaback towelling、蜂巣(はちのす)織などがあるので、テリー織terry clothのタオルに限定している現在では、これらをターキッシュ・タオルTurkish towelとよぶこともある。織物組織は、布の片面あるいは両面に輪奈(わな)の毛羽が出ていて一種の添毛(そえげ)織物に属するものである。このような織物技法は古くからあり、コプト裂(ぎれ)やプレ・インカ裂にもみられるが、1811年にフランスで絹を使った織物が現れてから盛んになった。現在の材質は大部分が綿であるが、化合繊のものも多くなりつつある。特性はパイルがあるため吸水性や通風性に富んでおり、多くは手拭(てぬぐい)用として用いるほか、タオル地として製織されるものは、湯上がりのガウン、寝巻、ビーチウエア、夏掛けぶとん(タオルケット)に使用される。
[角山幸洋]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新