タラヨウ(多羅葉)(読み)タラヨウ(英語表記)Ilex latifolia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タラヨウ(多羅葉)」の意味・わかりやすい解説

タラヨウ(多羅葉)
タラヨウ
Ilex latifolia

モチノキ科の常緑高木で,モンツキシバともいう。西日本の暖地山地に生えるが,庭木としてもよく栽植される。高さ約 8m,大型の楕円形で鋭い鋸歯をもつ葉が互生する。葉の表面は濃緑色裏面は明るい黄緑色で枝先などでこするとその部位が黒褐色に変色する。春から初夏にかけて,葉腋に集散花序をなして黄緑色の花を多数つける。雄花と両性花があり,雄花は4本のおしべをもち,両性花は短い4本のおしべと1本のめしべをもつ。果実は球形の核果で多数が集ってつき,赤く熟する。葉面を火であぶると黒くなり,また傷つけると黒い傷痕ができるので字が書ける。この性質から,葉に傷をつけて経文を書くバイタラジュの葉にたとえたのが和名で,モンツキシバも同義である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android