チキソトロピー

デジタル大辞泉 「チキソトロピー」の意味・読み・例文・類語

チキソトロピー(〈ドイツ〉Thixotropie)

コロイド溶液などで、ゲルをかきまぜると流動性ゾルに変わり、放置しておくと再びゲルに戻る性質。身近なものの中では、ヨーグルトやペンキ塗料などが示す。揺変性ようへんせいチキソ性チクソトロピー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「チキソトロピー」の意味・読み・例文・類語

チキソトロピー

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Thixotropie ) コロイド溶液などで、外からの力でゲルが流動性のゾルになり、力をとり除くともとのゲルにもどる現象揺変性

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「チキソトロピー」の解説

チキソトロピー
チキソトロピー
thixotropy

かきまぜたり,振動させるとゲルからゾルになり,放置するとまたゲルに戻る現象で,揺変ともいう.水酸化鉄,水酸化アルミニウムなどのゾルに少量の塩化ナトリウムを加えたもの,ベントナイトの懸濁液植物油アルミニウムセッケンを加えたもの,そのほか油性ペイントなどに見られる.この種の分散系では,流動速度やずり応力増加とともに流動抵抗(見掛け粘性)が減少し,ずり応力を減少すると粘性は回復するが,元通りになるのに時間がかかり,流動性にヒステリシスが認められる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チキソトロピー」の意味・わかりやすい解説

チキソトロピー
thixotropy

揺変性ともいう。振盪 (しんとう) ,攪拌など単なる機械的刺激によって,可逆的にゾルからゲル,ゲルからゾルに転移する現象。一応固化しているゲル状態の砂層が地震の振動によって暫時液状のゾル状態になるような現象。新潟地震のとき地下水とともに砂が吹上げられ,また重量のある高層アパートが土にめりこみ倒れたのもこの現象による。大阪,名古屋など沖積平野の砂泥層でも地震による建築物の被害のなかにこの現象によると指摘されたものがある。土木用語のクイックサンドはこの性質のある砂のこと。ゾルがゲルに転移するために起る現象として,クラゲ化石成因があげられる。また粘土に落ちた雨滴に掘られた穴の形がそのまま残ることは実験できるので,地層の中にみられる雨滴の化石もこの現象によるものとされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「チキソトロピー」の意味・わかりやすい解説

チキソトロピー

揺変とも。温度一定のもとで,ゲルに攪拌(かくはん),振りまぜ等の応力を加えると粘度が減少してゾル化し,攪拌等をやめると,もとのゲルに戻る現象をいう。水酸化アルミニウムのコロイド液などでみられる。
→関連項目レオロジー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「チキソトロピー」の解説

チキソトロピー

 ゲルの性質で,振動などによって粘度が低下するが,静置するともとに戻る性質.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のチキソトロピーの言及

【コロイド】より

…外力が加わっても分子鎖の結合がほどけてゾルとなり,放置すると再びゲルとなる。このようにゾル‐ゲルの変換が可逆的に起こり,かつその変換にかなりの時間がかかると,チキソトロピーなどの複雑な力学的性質を示すようになる。線状高分子を化学的に架橋し網目状高分子とすると,水で膨潤しゲルとなるが,流動性をもつゾルにはならない。…

【レオロジー】より

…高分子物質の溶液も理想的な粘性流動とは異なる挙動(非ニュートン流動)を示す。
[チキソトロピーとダイラタンシー]
 静置状態では流動性をもたないゼリー状の物質に外力を加えると流動性を示し,さらに静置すれば元に戻ることがある。これは何回でも繰り返せる。…

※「チキソトロピー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android