チブサン古墳(読み)ちぶさんこふん

日本歴史地名大系 「チブサン古墳」の解説

チブサン古墳
ちぶさんこふん

[現在地名]山鹿市城 西福寺

岩野いわの川沿いに延びるじよう台地東端に位置し、県下の代表的装飾古墳の一つ。国指定史跡。かつては乳の神様として地元の信仰を集め、チブサンの呼名も関連が考えられる。全長四五メートルの前方後円墳で、西に前方部が設けられている。周囲には空堀がめぐっていたようで、いまも北側に幅一〇メートルほどの堀跡が認められる。墳丘上には、かつて武装した奴凧形の石人一体が立てられ、中腹や墳裾部には円筒埴輪が並べられていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チブサン古墳」の意味・わかりやすい解説

チブサン古墳
ちぶさんこふん

熊本県山鹿(やまが)市城(じょう)字西福寺(さいふくじ)にある装飾古墳。現地は菊池川の支流、岩野川に臨む台地の東端にあたり、主軸の長さ45メートル、後円部の高さ約5メートルを有する前方後円墳である。墳裾に円筒埴輪(はにわ)列が並び、葺石(ふきいし)もみられる。後円部の南側に総奥行5.5メートルを有する複室の横穴式石室があり、後室の奥壁に沿って阿蘇(あそ)溶岩製の精巧な寄棟造の家形石棺を組み立てている。

 その内壁には、赤・黄・青の三色で塗り分けた菱(ひし)形連続文や三角文のほかに、これらに重ねて同心円文や円文を描く。とくに棺の右内壁は、全体を赤で地塗りし、上段に円文8個を黄で描き、下段には黄で塗り分けた対角線文と、冠をかぶり両腕を掲げ、両足をふんばって立つ人物像を現す。もとは墳丘上に石人一体が立てられていたが、現在東京国立博物館に移されている。1922年(大正11)国史跡に指定された。

[乙益重隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チブサン古墳」の意味・わかりやすい解説

チブサン古墳
チブサンこふん

熊本県山鹿市城字西福寺にある装飾古墳前方後円墳で主軸の長さ約 45mである。横穴式石室の奥に石の屋形があり,その内面菱形や円などの幾何学文が,赤,白,青などで彩色されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android