改訂新版 世界大百科事典 「テルニ」の意味・わかりやすい解説
テルニ
Terni
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
イタリア中部、ウンブリア州テルニ県の県都。人口10万3964(2001国勢調査速報値)。ネーラ川沿いに位置する商工業都市で、紀元前7世紀にウンブリ人によって建設された。1884年イタリア近代化の牽引(けんいん)車となったテルニ鉄鋼会社が創設されたのを契機として、以後、製鉄、電力、機械、化学工業の中心地として発展している。
[堺 憲一]
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...