ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
窯の一種で、焼成される品物や物質が台車またはセッターに積まれ、これらがトンネル形の窯の入口から入り、徐々にトンネル内を移動する間に予熱、焼成、冷却が順次に行われて反対側にある出口から送り出される。台車またはセッターが窯から一つ出ると、入口から一つ入る連続式の焼成装置である。大量生産に好都合であり、燃料も少なくてすむ。
[素木洋一]
…窯を作業面から分類すると,連続窯とバッチ窯とになる。
[連続窯]
トンネル窯,ロータリーキルン(回転窯),タンク窯,竪窯(シャフト窯)がある。トンネル窯は,被焼成物を台車の上にのせ,入口から予熱部,焼成部,冷却部,出口へと移動させる。…
※「トンネル窯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
アジア各国の民主化を求める若者によるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上での同盟の名称。もともとは香港、台湾、タイなどの若者が自国の民主化を求めて行っていたそれぞれの抗議運動がSNS(ソ...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新