ナティエ(英語表記)Jean-Marc Nattier

改訂新版 世界大百科事典 「ナティエ」の意味・わかりやすい解説

ナティエ
Jean-Marc Nattier
生没年:1685-1766

フランス肖像画家。パリに生まれ,15歳のときリュクサンブール宮殿のルーベンス作《マリー・ド・メディシス伝》を素描し,版画にする許しをルイ14世より得る。1717年ピョートル大帝の肖像アムステルダムで描く。18年アカデミー会員。肖像画家としての名声を得て,肖像画,とりわけ神話風の装いや寓意をそなえた貴婦人の肖像画を得意とする。ロココ風の甘美と神話風の仕立てで〈女性美の画家〉と呼ばれた。なお兄Jean-Baptiste Nattier(1678-1726)は歴史画家で,12年アカデミー会員となるが,バスティーユに収監され獄死した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナティエ」の意味・わかりやすい解説

ナティエ
なてぃえ
Jean-Marc Nattier
(1685―1766)

フランスの画家。パリに生まれ、同地に没。父、叔父を画家にもち、早くからその才能をルイ14世に認められ、版画『マリ・ド・メディシス伝』を制作(1700~1710)、1718年にはアカデミー会員となる。とくに肖像画に優れた彼の才能は、オルレアン家、ついでルイ15世の宮廷によって寵賞(ちょうしょう)され、『フローラに扮(ふん)したアンリエット夫人』(1742)、『マリ・レクザンスカの肖像』(1748年。ともにベルサイユ宮)など王室の肖像画を多く残した。彼はしばしば神話風の扮装で女性像を描き、その華やかさや優雅さと若干の哀愁を交えた作品群は、ルイ15世時代のロココ趣味、古典趣味を典型的に示している。

中山公男


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ナティエ」の意味・わかりやすい解説

ナティエ

フランス・ロココの代表的肖像画家。パリ生れ。明るくみやびやかな色彩により,ディアナニンフに扮装(ふんそう)した貴婦人の肖像画を描いた。代表作は《ディアナに扮したコンデ公爵夫人》(1756年,メトロポリタン美術館蔵)など。
→関連項目ロココ美術

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナティエ」の意味・わかりやすい解説

ナティエ
Nattier, Jean-Marc

[生]1685.3.17. パリ
[没]1766.11.7. パリ
フランスの画家。両親も画家。 1715年アムステルダムに行き肖像画『ピョートル1世』を描いた。その後『ポルタバの戦い』 (1715~20) など一連の歴史画でアカデミーに迎えられたが,20年以降は肖像画に専心。宮廷画家としてルイ 15世の宮廷の婦人たちを神話の女神に擬して描いた『ディアナに扮したアデレード夫人』 (ウフィツィ美術館) などで人気を得た。その他『ポンパドゥール夫人』や『マリー・レスチンカの肖像』 (ディジョン美術館) などが有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android