ニャラ(その他表記)Nyala

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニャラ」の意味・わかりやすい解説

ニヤラ
Nyala

スーダン南西部にある都市。紅海に臨むポートスーダンに通じる鉄道の終点畜産物アラビアゴムなどの集散地。北東にあるファーシルとは道路で連絡し,東西南北への道路の分岐点として重要な位置にある。衣料食品革製品などの工業がある。人口 49万2984(2008)。

ニヤラ
Tragelaphus angasi; nyala

偶蹄目ウシ科。体高 1.1m,体重 120kgぐらいの大型のアンテロープ。雄は 70cmをこえる角をもつ。雌雄で体色が異なり,雄は黒灰色で白い縞をもち,頸から背中,喉から腹部にかけて黒いたてがみのような長毛をもつ。雌は赤茶色で,白い縞は雄ほど顕著でなく,たてがみもない。単独,あるいは雌親とその幼獣と1頭または2頭以上の雄から成る小群で生活する。性質は臆病で,おもに夜間活動する。アフリカ南部に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む