ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(2012-03-20 朝日新聞 朝刊 2経済)
出典 朝日新聞掲載「キーワード」朝日新聞掲載「キーワード」について 情報
長崎県佐世保(させぼ)市にある大型レジャー施設。施設名はオランダ語で森の家という意味である。略称HTB、テンボス。施設は152ヘクタールの敷地を有し、全体が中世のオランダを基調とした一つの町を構成するテーマパークになっている。場内には、遊戯施設や庭園、レストラン、ミュージアム、ホテル、マリーナなどの施設があり、花、光、ゲーム、音楽とショーを切り口にした数々のアトラクションやイベントが、1年を通じて行われている。ハウステンボス株式会社が運営。1992年(平成4)に開業したものの、2000年(平成12)前後から経営危機が表面化し、2003年に会社更生法の適用を受けた。その後、2010年に旅行会社H.I.Sの子会社となり、経営が健全化した。チューリップ祭や100万本のバラ祭をはじめ、ビールとショーを楽しむサマービート、世界花火師競技会、ガーデニングワールドカップなどの催しを季節ごとに継続して開催し、子供からシニア層までの幅広い来場者を集めている。2012年10月~2013年9月の入場者数247万7000人、売上高216億2900万円。また、同社は大規模太陽光発電事業、医療観光事業などへも参入し、ハウステンボスを中核とした観光ビジネス都市づくりを進めている。
[編集部]
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新