ハクチョウゲ(白丁花)(読み)ハクチョウゲ

百科事典マイペディア 「ハクチョウゲ(白丁花)」の意味・わかりやすい解説

ハクチョウゲ(白丁花)【ハクチョウゲ】

中国原産のアカネ科の常緑小低木。庭木として植栽され,寒地では落葉するが刈込みに強いので,生垣花壇の縁植えに用いられる。長さ2cmほどの狭楕円形の葉を対生。葉に覆輪の斑(ふ)の入るものもある。花は6〜7月に葉腋につき,先の5裂した長さ1cm前後の漏斗(ろうと)状で,白または淡紫色。二重咲,八重咲品種もある。類品のダンチョウゲは節間がつまり,長さ1cm以下の葉を密につける。ともにさし木でふやす。
→関連項目シチョウゲ(紫丁花)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハクチョウゲ(白丁花)」の意味・わかりやすい解説

ハクチョウゲ(白丁花)
ハクチョウゲ
Serissa japonica

アカネ科の常緑小低木で,アジア大陸の東部台湾に自生し,日本では古くから観賞用または生垣用として栽培される。高さ 1mぐらいになり多数の枝を密生する。葉は対生し,狭い楕円形で長さ約 2cmあり縁は全縁である。初夏に,白色か淡紫色の花を葉腋につける。花は長さ 1cm前後の漏斗状上部は5裂し,内面細毛がある。園芸品には八重咲きのものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android