翻訳|biathlon
フリーテクニック(クラシカル走法とスケーティング走法のどちらを使用してもよい)のクロスカントリー・スキー走とスモールボア・ライフル射撃という二つの競技を同時に行う競技。冬季近代二種競技ともいう。1960年の第8回冬季オリンピックのスコー・バレー大会で正式種目に採用された。日本では1963年(昭和38)、札幌で最初の冬季近代二種競技大会が開催され、1964年の第9回冬季オリンピック・インスブルック大会に初参加している。
選手は種目により6キロメートルから20キロメートルの異なる距離をクロスカントリー・スキーで走り、その間に2回あるいは4回射撃場に入って、射撃を行うために射座に立ち止まる。射撃距離はつねに50メートルで、毎回5発の射撃(3発の予備弾があるリレー競技を除く)で五つの標的に命中させなくてはならない。射撃には伏せて撃つ伏射と立って撃つ立射の2種の射撃ポジションがある。目標となる標的の命中部分の直径は非常に小さく、射撃ポジションにより、伏射で直径45ミリメートル、立射で115ミリメートルである。射撃競技の間も時計は動き続けているため、いかに短い時間でかつすべての標的に命中させるかが成績に影響を与える。射撃では、命中しなかった標的1個に対し、ペナルティーとして競技種目により1分の時間加算、または150メートルのペナルティーループ走が与えられる。
体力の限界近くまで負荷をかけた状態で精密な射撃で標的に命中させなければならないという、「動」と「静」の相反する競技の組合せは、他の競技には類をみないほどの醍醐味(だいごみ)がある。
[出口弘之]
競技種目は、インディビデュアル(個人)、パシュート(個人追い抜き)、スプリント(短距離)、リレー、ミックス(男女混合)リレー、マススタート(一斉スタート)、スーパースプリントクオリフィケーションファイナルの7種がある。
(1)インディビデュアル競技 走行距離は男子20キロメートル、女子15キロメートル。4キロメートル(女子は3キロメートル)を5周し、伏射、立射、伏射、立射の順で合計4回の射撃を行い、外した弾1発につき走行タイムに1分が加算される。
(2)パシュート競技 走行距離は男子12.5キロメートル、女子10キロメートル。2.5キロメートル(女子は2キロメートル)を5周し、伏射、伏射、立射、立射の順で合計4回の射撃を行い、外した弾1発につきペナルティーループ1周が課される。なお、スタートの際、前もって行ったスプリントの順位でスタートし、ゴールのタイム差でスタートのタイム差が決定される。スプリントで1位の5秒遅れで2位ゴールの選手は、1番目の5秒遅れでスタートし、前方の選手を追い抜かなくては勝利できない。スプリント3位の選手が2位の10秒遅れでゴールしたのならば、スタートは2番目の10秒後となる。
(3)スプリント競技 走行距離は男子10キロメートル、女子7.5キロメートル。3.3キロメートル(女子は2.5キロメートル)を3周し、伏射、立射の計2回の射撃を行い、外した弾1発につきペナルティーループ1周が課される。走行距離がインディビデュアル競技より短い。
(4)リレー競技 男子は1人7.5キロメートル、女子は1人6キロメートルを4人でリレーする。2.5キロメートル(女子は2キロメートル)を3周し、伏射と立射の計2回の射撃を行う。外した場合は予備弾として各射撃ごとに3発までの使用が許されているが、外した的1個につきペナルティーループ1周が課される。
(5)ミックスリレー競技 男子2名、女子2名の4名混合であり、走行距離は男女ともに1人6キロメートルである。2キロメートルを3周し、伏射と立射の計2回の射撃を行う。外した場合はリレーと同様に予備弾3発の使用が許されているが、外した的1個につきペナルティーループ1周が課される。世界選手権大会のみで実施される種目である。
(6)マススタート競技 個人の一斉スタート方式であり、スタート直後は選手間の接触や転倒が多くみられる。走行距離は男子15キロメートル、女子12.5キロメートルで、3キロメートル(女子は2.5キロメートル)を5周し、伏射、伏射、立射、立射の順で合計4回の射撃を行い、外した弾1発につきペナルティーループ1周が課される。
(7)スーパースプリントクオリフィケーションファイナル 予選があり、その走行距離は男子3.6キロメートル、女子2.4キロメートル。1.2キロメートル(女子は0.8キロメートル)を3周し、伏射、立射を行う。予備弾3発の使用が許されているが、的を一つでも残すとその時点で失格である。決勝では、男子6キロメートル、女子4キロメートルで、1.2キロメートル(女子は0.8キロメートル)を5周し、伏射、伏射、立射、立射の順で合計4回の射撃を行う。予選と同様、予備弾3発の使用が許されているが、的を一つでも残すとその時点で失格である。非常にエキサイティングな種目ではあるが、オリンピックでは採用されていない。
順位は、パシュートは着順のままであり、インディビデュアルは滑走所要タイム+ペナルティータイムの総合タイム。それ以外の種目は滑走所要タイムで決定する。
[出口弘之]
スキーの距離競技(動)とライフル射撃競技(静)を組み合わせ,その合計タイムを競うスポーツ。冬季二種競技。スキーをはき,銃を背にして一定の距離を走り,その間に定められた射撃場で射撃を行う。オリンピックでは,男子が20km個人,10kmスプリント,リレー(4人×7.5km),女子が15km個人,7.5kmスプリント,リレー(4人×6km),加えて2002年ソルトレークシティ大会(アメリカ)から追い抜きのパシュート(男子12.5km,女子10km),06年トリノ大会(イタリア)から一斉スタートのマススタート(男子15km,女子12.5km)が行われている。
冬のヨーロッパの狩猟活動や軍隊訓練,パトロールがスポーツ化したものといわれているが,1924年の第1回冬季オリンピック(フランスのシャモニー)では,〈ミリタリーパトロール〉の名称で距離スキーと射撃のデモンストレーションが行われている。バイアスロンの名称のもとに競技が確立したのは50年代初めで,58年にはオーストリアのザールフェルデンで第1回世界選手権が行われた。冬季オリンピックの正式種目となったのは60年第8回スコー・バレー大会(アメリカ)からである。92年のアルベールビル大会(フランス)からは,女子競技も行われるようになった。日本への移入は1960年代の初めで,陸上自衛隊北部方面隊が最初に手がけた。62年に第1回冬季二種競技全国大会(札幌の真駒内)を開き,64年の第9回冬季オリンピック(オーストリアのインスブルック)に初参加している。
個人の男子20km,女子15kmは,伏射-立射-伏射-立射の順で計4回(1回5個の標的に対し5発ずつ計20発),スプリントは男女とも伏射-立射の順で計2回(計10発)の射撃を行う。リレーも4人が伏射-立射の順で1人につき2回ずつの射撃を行うが,リレーに限り使用する弾丸は1回8発まで許される。8発のうち3発は最初の5発で命中しなかったときの予備。当たらない標的が残れば,男子20km,女子15kmの場合は,命中しなかった標的1個につき1分のタイムが全走行タイムに加算される。スプリントとリレーは,命中しなかった標的1個につきペナルティとして1周150mのコースを余分に走り,その時間が合計タイムに加算される。標的までの距離はいずれも50m。標的は円形で,大きさは伏射が直径115mm,立射が45mm。
ロシア,北欧諸国,ドイツなどが強い。日本ではライフル銃を使用する関係で,自衛隊員が中心となっている。総括組織は日本近代五種・バイアスロン連合。国際組織は国際近代五種・バイアスロン連合(UIPMB)で,加盟国72ヵ国(1997現在)。
→近代五種競技
執筆者:加藤 博夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(折山淑美 スポーツライター / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新