バーグ(読み)ばーぐ(その他表記)Paul Berg

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バーグ」の意味・わかりやすい解説

バーグ
ばーぐ
Paul Berg
(1926―2023)

アメリカの分子生物学者。ニューヨークに生まれる。ペンシルベニア州立大学で生化学を学び1948年卒業、1952年にウェスタン・リザーブ大学で博士号を取得した。デンマークコペンハーゲンにある細胞生理学研究所で研究生活を送ったのち、1955年にワシントン大学医学部の微生物学助教授となった。1959年スタンフォード大学医学部に移り、生化学準教授を経て教授となった。1969年から1974年まで生化学部門の主任教授を務めた。

 1960年代中ごろより、哺乳(ほにゅう)類の遺伝子の発現と制御に関する研究を開始した。1972年に遺伝子の運び手(ベクター)として腫瘍(しゅよう)ウイルスSV40を使用して、大腸菌のλ(ラムダ)ファージとの組換えDNAを試験管内でつくることに成功した。これにより、ある生物からDNAの一部をとりだし、別の生物のDNAに挿入する遺伝子組換え技術が開発されたため、遺伝子工学パイオニアとして高く評価された。この業績によって、核酸の塩基配列を決定したW・ギルバート、F・サンガーとともに1980年のノーベル化学賞を受賞した。バーグは、この技術によって予期せぬ危険な微生物が生まれる可能性があることを指摘、1975年にアメリカのアシロマで開かれた「遺伝子工学実験の安全性と対策を討議する国際会議」において実験基準づくりに努力した。

[編集部 2018年10月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バーグ」の意味・わかりやすい解説

バーグ
Berg, Paul

[生]1926.6.30. ニューヨーク,ニューヨーク
[没]2023.2.15. カリフォルニア,スタンフォード
ポール・バーグ。アメリカ合衆国の生化学者。組み換えDNA技術(→遺伝子操作)の開発により,1980年ウォルター・ギルバートフレデリックサンガーとともにノーベル化学賞を受賞した。
1948年ペンシルバニア州立大学卒業,1952年ウェスタン・リザーブ大学(のちのケース・ウェスタン・リザーブ大学)で博士号を取得。コペンハーゲンの細胞生理学研究所,さらにセントルイスのワシントン大学で 1959年まで微生物学の助教を務めた。1959年スタンフォード大学に移り,ウィルソン記念生化学教授。1960年代に,大腸菌を使った核酸合成などの研究を進め,1972年に試験管内で酵素を使って大腸菌λファージ遺伝子と SVウイルスの遺伝子をつなぐ手法を開発,遺伝子組換えの先鞭をつけた。この方法はインスリンの量産化などに利用され,遺伝子工学を誕生させる起因となった。バーグは遺伝子組換え実験の危険性を憂慮し,1975年に国際的な実験のための安全措置の基準づくりを呼びかけた。

バーグ
Burgh, Hubert de

[生]?
[没]1243. サリー,バンステド
イギリスの廷臣。 1216年9歳で即位したヘンリー3世を助けて,地方貴族の反乱を平定。 19年に摂政 W.マーシャル (ペンブルック〈伯〉 ) が死ぬと,その跡を継いで摂政となった。 28年終身の大法官に任じられたが,すでに成年に達した国王にうとんじられ,29年フランス遠征の失敗を王から不当に追及された。 31年十字軍から帰った寵臣 P.デ・ロシュらの工作で,翌 32年反逆罪のかどで投獄されたが,34年許され,王と和解した。

バーグ
Berg, Gertrude

[生]1899.10.3. ニューヨーク
[没]1966.9.14.
アメリカの女優。旧姓 Edelstein。 1948年ベラスコ劇場における自作『私とモリー』 Me and Mollyでデビューし,57~58年には T.ワイルダーの『結婚仲介人』,H.ティチマンの『純金のキャデラック』の地方公演に主演。テレビ,映画にも出演した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「バーグ」の解説

バーグ
バーグ
Berg, Paul

アメリカの生化学者.ペンシルベニア州立大学で生化学を学び,ウェスタンリザーブ大学で学位を取得.デンマークの細胞生理学研究所やワシントン大学のA. Kornberg(コーンバーグ)のもとで研究し,1955年ワシントン大学医学部助教授.1959年以降はスタンフォード大学医学部に所属する.1972年制限酵素を用いてSV40にファージλの遺伝子を組み込み,はじめて組換えDNAの実験に成功した.1974年には全米科学アカデミーが設置した,組換えDNAの安全性に関する委員会の長を務め,実験の凍結と国際会議の開催などをよびかける書簡を発表した.これは,アシロマ会議(1975年)と翌年の国立衛生研究所(NIH)による規制につながる.1985年ベックマン分子遺伝医学研究所所長.1991~1993年までNIHヒトゲノム計画科学諮問委員長.核酸の生化学,とくに組換えDNAの生化学的研究に関する業績によって,1980年ノーベル化学賞を受賞した.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「バーグ」の意味・わかりやすい解説

バーグ
Bāgh

インド中部,マディヤ・プラデーシュ州インドールの西約150kmにある仏教石窟寺院。もろい岩質のために保存状態はよくない。全部で9窟あり,すべてが5~6世紀のビハーラ(僧院)窟であり,チャイティヤ(祠堂)窟がない代りに第2,4両窟は奥壁中央の祠堂にストゥーパを安置するという珍しい形式をとる。アジャンターの後期窟に近い壁画があったが,剝落や褪色がはげしい。彫刻は第2窟祠堂前室の仏像,菩薩像のほか入口や柱の装飾彫刻に見るべきものがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「バーグ」の意味・わかりやすい解説

バーグ

米国の分子生物学者。ペンシルベニア大学卒。1959年スタンフォード大学教授。細菌を用いて核酸やタンパク質の生合成を研究,転移RNA(tRNA)合成の調節機構について優れた業績をあげた。1970年代の初頭から,発癌ウイルスSV40と制限酵素を用いた遺伝子組換え実験を開始,その手法はその後の遺伝子工学の原型となった。同時に実験の安全性についても自ら問題提起し,科学者たちで遺伝子組換えの是非を討論したアシロマ会議(1975年)の主催者となった。遺伝子組換え実験法の業績により,1980年サンガー,ギルバートとともにノーベル化学賞を受賞。

バーグ

インド,マディヤ・プラデーシュ州インドール市の南東にある7世紀ころの石窟寺院。仏教の僧院窟で,大広間の奥に小ストゥーパをまつる。壁画はアジャンターに匹敵する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android