ピストイア(その他表記)Pistoia

デジタル大辞泉 「ピストイア」の意味・読み・例文・類語

ピストイア(Pistoia)

イタリア中部、トスカーナ州都市フィレンツェプラート経済圏に含まれ、商工業が盛ん。古代ローマ時代に築かれた町に起源し、12世紀に自治都市となり発展。12世紀から13世紀にかけて建てられたロマネスク様式のピストイア大聖堂がある。15世紀に武器製造が興り短銃が発明されたことから、地名ピストル語源になったとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ピストイア」の意味・わかりやすい解説

ピストイア
Pistoia

イタリア中部,トスカナ州の都市。人口8万9880(1990)。フィレンツェ平野の北西端に位置するピストイアは野菜,果物生産繊維家具製造を経済の基盤にしている。11世紀末に有力なコムーネ都市として栄えたが,1329年フィレンツェとの戦いに敗れ,衰退した。1530年フィレンツェのメディチ家が支配するトスカナ大公国に組み入れられた。1786年ジャンセニスムによる教会改革をめざす教会会議当地で開催された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピストイア」の意味・わかりやすい解説

ピストイア
Pistoia

イタリア中西部,トスカナ州ピストイア県の県都。アペニン山脈の南麓で,アルノ川の支流オンブロネ川に近い標高 65mの高地を占め,フィレンツェの北西約 30kmに位置する。古代にはピストリアと呼ばれた町で,リグリア人エトルリア人の手を経てローマ人の町となり,一度破壊されたが再興され,1329年以来フィレンツェの支配下に入った。現在の城壁はその直前に築かれたもの。ピストルが最初につくられ,その語源となったといわれる,現在では花卉の栽培が行われ,食品,レース,靴,セメント,ガラスなどの工業が発達している。高さ 67mの鐘楼をもつ大聖堂は,13世紀に建設された。ほかに同じくピサ・ロマネスク様式のサンタンドレア聖堂などがある。人口8万 7275 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ピストイア」の意味・わかりやすい解説

ピストイア
ぴすといあ
Pistoia

イタリア中部、トスカナ州ピストイア県の県都。人口8万3936(2001国勢調査速報値)。古称ピストリアPistoria。トスカナ‐エミリア・アペニン山脈の麓(ふもと)にあり、フィレンツェ―プラート経済圏の一環をなす商工業都市。鉄道車両や家具の製造が盛んである。紀元前3~前2世紀にローマ人によって建設され、中世には繁栄した。12~13世紀に建てられたピサ・ロマネスク様式の大聖堂がある。15世紀初めに武器製造がこの地におこり、地名がピストルの語源となった。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

USスチール買収問題

日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最大の米国市場で、高級鋼材需要を取り込み、競争力...

USスチール買収問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android