改訂新版 世界大百科事典 「ファゼンダ」の意味・わかりやすい解説
ファゼンダ
fazenda
ブラジルの農村的大所有地,つまり大農場または大農牧場を指す。リオ・グランデ・ド・スル州では大農牧場はエスタンシアestânciaと呼ぶ。ファゼンダはスペイン語のアシエンダhacienda,英語のエステートestateと同義で,財産,資産を意味するが,植民地における資本主義の進展のなかで,農村における個人の大所有地,大農場が発生し,これをファゼンダと呼ぶようになった。主生産物名をつけてコーヒー・ファゼンダfazenda do caféとか牧牛ファゼンダfazenda de gadoなどと呼ぶ。大土地所有地という意味でラティフンディオと同義でもある。
ブラジルでは,歴史的に植民地制度下における分与地セズマリアに由来するものが多く,時代,地域によりいくぶん性格を異にする三つの類型に分けることができる。16~17世紀に形成され最も古い北東部の大農園Fazenda Nordestinaは,地主と奴隷労働を基本的生産関係とし,サトウキビが主作物で,耕地は集中し,地主の邸宅(カーザ・グランデcasa grande),礼拝堂,製糖場,奴隷小屋,木工場その他の作業場は中心部に集まっている。18世紀以降形成された中部のミナス・ジェライスの大農牧場Fazenda Mineiraは,世襲的農奴の労働力に依拠し,牧牛またはコーヒー栽培を主とし,農奴は分散的小作地と孤立住宅に居住する。境界は山稜や川できられる。19世紀以降形成されたサン・パウロの大農場Fazenda Paulistaは,コーヒー栽培を主とし,コロノ(契約請負労働者)労働に依拠し,地主の邸,教会,コーヒー乾燥場等の作業場は中心部に,コロノの住居はその付近に集中して,コロニアと呼ばれる社会を形成する。これらの大農牧場は,外部に対しては商品生産を行うが,内部的には自給的・閉鎖的で経済的・社会的な単位を形成し,かつては,農牧場内では,地主が実質的に司法権をもっていた。現在では,賃労働形態が一般化してきているが,大土地所有制は維持され,伝統的な社会関係を維持するパトリ(世襲的社会)を形成している例も少なくない。
他方,上述のような社会経済的性格づけから離れて,現在では数百ha以上の大農牧場をファゼンダと呼ぶようになった。この場合200~300haの規模の小型のファゼンダをファゼンドーラfazendolaと呼び,さらに規模の小さい,主として家族労働に依拠する農場をシティオsítio,またはシャカラchácaraと呼ぶ。
執筆者:西川 大二郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報