改訂新版 世界大百科事典 「フェルナンド2世」の意味・わかりやすい解説
フェルナンド[2世]
Fernando Ⅱ
生没年:1452-1516
アラゴン王。在位1479-1516年。1469年カスティリャのイサベル1世と結婚,妻の即位(1474)後は法的にも実質的にもカスティリャ王となったためにフェルナンド5世とも呼ばれ,さらにグラナダ王国征服の功績をたたえてローマ教皇庁から授与された〈カトリック王〉の名でも知られる(カトリック両王)。
内憂外患の中で終始苦境にあった父フアン2世を助けて早くから政治に関与したフェルナンドは,アラゴン連合王国が13世紀末以来地中海地域にもつ多様な権益をめぐってフランスと鋭く対立,娘たちの結婚によって反仏同盟を結成して,後の2世紀間にわたるスペイン,フランス抗争の発端をつくった。一方,内政面ではアラゴン農民に対する過酷な領主支配を固定化し,次いでカタルニャでは反転して農民側に立った有名なグアダルーペ裁断(1486)で内戦を収拾した。1504年妻の死後,いったんアラゴンに退いたフェルナンドはシスネロス枢機卿の要請で摂政としてカスティリャに戻った。そしてフランスとの紛争に乗じてナバラを武力で征服(1512),これの自治体制を温存したままカスティリャ王権の版図に組み入れた。マキアベリから〈名声と栄光においてキリスト教国第一の王〉と評されたことは有名。
執筆者:小林 一宏
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報