フランスの作家。アミアンの生まれ。詩人として出発したが認められず、『現代心理論叢(ろんそう)』Essais de psychologie contemporaine(1883)、『続現代心理論叢』(1886)によって批評家として名をなした。これは当時の時代的代表者と目される作家たちの心理分析を試みた名著であるが、とくに当時まだ不当な取扱いを受けていたスタンダールの再評価をした功績は大きい。その後小説も書き始め、『残酷な謎(なぞ)』(1885)、『アンドレ・コルネリス』(1887)、『嘘(うそ)』(1887)などの心理小説の次に、問題作『弟子』(1889)を発表した。これは、当時の実証主義や科学万能主義によってもたらされた精神の危機を鋭くつくとともに、研究発表に際しての学者の道徳責任を追及して大きな反響を巻き起こした。1894年アカデミー会員に選ばれた。この『弟子』を転機としてフランス伝来の宗教、道徳を重んじる伝統主義者となり、『宿駅』(1902)、『離婚』(1904)、『真昼の悪魔』(1914)、『死の意味』(1915)、『われらの行為はわれらを追う』(1927)などの小説を発表。彼は若き日にテーヌの影響によって実証主義の洗礼を受けたが、1905年にはカトリックに改宗、思想的にも右傾し「アクシオン・フランセーズ」の政治運動に加わるようになった。
[新庄嘉章]
フランスの小説家,評論家。テーヌに師事することによって出発した彼は,まず《現代心理試論Essai de psychologie contemporaine》(1883)によって先鋭な批評家として頭角を現した。これは彼の青春に強烈な影響を及ぼしたフランスの詩人,小説家,思想家たちを論じ,時代の精神的病患の徴候と動機を探ろうとしたものである。道徳の病患を分析し,それからの治癒を目ざす彼は,やがて小説の創作にも励み,《アンドレ・コルネリス》(1887),《弟子Le disciple》(1889)等で作家的成功を収めた。なかんずく後者はテーヌ流の実証科学至上主義への挑戦状ともいうべき小説であり,著作家の道徳的責任を追究した秀作である。《宿駅》(1902)を経て1905年にカトリックに改宗した彼は,以後もたくさんの小説を発表するが,護教的・保守的な色彩の濃い〈問題小説〉が多く,評価されるのは,《真昼の悪魔》(1914)くらいであろう。1894年にアカデミー・フランセーズ会員に選ばれた。
執筆者:若林 真
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…ロシアのニヒリストたちがアレクサンドル2世を暗殺して処刑された年,すなわち1881年の秋の遺稿で,ニーチェはすでに,おそらく彼らの立場を指してニヒリズムという語を用いている(のちのいわゆる〈能動的ニヒリズム〉)。彼がもっと広い一般的な意味でこの語を用いはじめたのは,おそらくブールジェの《現代心理試論》(1883)からデカダンスについて学んだことに関係して,86年夏以来のことである(いわゆる〈受動的ニヒリズム〉)。彼はさらに同年末以降,ドストエフスキーの《主婦》《虐げられた人々》《死の家の記録》《悪霊》などをフランス語訳で読み,地下的・流刑囚的生活者の力強い意志,およびキリスト者の病的な心理について学ぶところがあった。…
※「ブールジェ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新