プロトケラトプス
ぷろとけらとぷす
protoceratops
[学] Protoceratops andrewsi
モンゴルの白亜紀後期、約8465万年~7705万年前の地層から産出した四本肢(あし)の小形恐竜。分類学上は鳥盤目周飾頭(しゅうしょくとう)類(亜目)角竜類(つのりゅうるい)(下目)ネオケラトプス類(新角竜類)に属する。全長約2メートル。鼻の前部は鉤(かぎ)状のオウムのようなくちばしとなっており、草をかみ切るためのものであったと思われる。鼻の上にはまだ角といえないような突起があった。属名は、「最初の角をもった顔」という意味のギリシア語である。生まれたばかりの幼体から十分に成長した成体までの多数の骨格が発見されている。その数は、いままでに100体以上といわれる。世界で最初に確認された恐竜の卵はプロトケラトプスのものであると思われていたが、1990年代になって、そのほとんどがオビラプトルOviraptorのものと判明した。またプロトケラトプスとベロキラプトルVelociraptorが取っ組み合ったまま化石となった標本も発掘されている。この格闘化石のレプリカ(模造品)は、群馬県神流(かんな)町の恐竜センターと福井県勝山(かつやま)市の恐竜博物館に展示されている。
[小畠郁生]
『ヘザー・アメリー文、トニー・ギボンズ絵、富田京一訳『プロトケラトプス』(1994・ほるぷ出版)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
プロトケラトプス
Protoceratops
爬虫類鳥盤目角竜亜目の化石属。この亜目の恐竜は普通大きな角をもっており,野牛的生態のものがほとんどであるが,この属にはそれがなく,生態もやや異なる。後頭部のひだには大きな穴がある。体長 2m,四脚歩行で草食性。卵をもった巣の化石が発見されているので有名。モンゴルの上部白亜系から産出する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
百科事典マイペディア
「プロトケラトプス」の意味・わかりやすい解説
プロトケラトプス
白亜紀後期の草食恐竜。四脚歩行で陸生。ふつう体長約2m,体重0.2t。トリケラトプスなどのツノ竜の祖先型で,オウムのようなくちばしと頭の後部のひだが特徴。化石はゴビ砂漠で発見され,いろいろな成長時期の個体と卵のほか孵化(ふか)前の骨格まで知られる。
→関連項目アンドルーズ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
デジタル大辞泉
「プロトケラトプス」の意味・読み・例文・類語
プロトケラトプス(〈ラテン〉Protoceratops)
《最初の角をもった顔という意味のギリシャ語から》中生代白亜紀後期の小形草食恐竜。モンゴルで幼体・成体・卵の化石が発見された。全長1.5~1.8メートル。鼻の前部に鉤状のオウムのようなくちばしがあり、鼻の上に角とはいえないほどの突起がある。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
世界大百科事典 第2版
「プロトケラトプス」の意味・わかりやすい解説
プロトケラトプス【Protoceratops】
爬虫綱鳥盤目の角竜亜目の1属。角竜類は恐竜類の中でいちばん最後に出現し,頭部の角が発達した一群であるが,この属はその根幹にくる重要属である。体長約2mで四足歩行性。口は鳥のくちばし状となる。頭骨の斜め後方へ広がるひだ飾りがみられるが,これは体の保護と強い頸筋群の付着面となった。あごは強く,歯は植物質を強く切るはたらきをするような機構がみられる。この恐竜は1924年にアメリカ自然史博物館の中央アジア探検隊によって発見された。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内のプロトケラトプスの言及
【恐竜】より
… アジアでは,中国東北部アムール川沿岸より発見されたマンチュロサウルスMandschurosaurus(リアビーニンA.N.Riabinin,1925)にはじまる。本格的な調査はアメリカ自然史博物館が人類起源の研究のために送り出した調査隊が,中央アジアのゴビ砂漠でプロトケラトプスProtoceratopsや恐竜の卵を発見してからである。アメリカ隊(3回)の次はソビエト隊,ポーランド隊などが次々と発掘を行い,現在では中国の新疆ウイグル地区と並んで重要な恐竜産地となっている。…
【恐竜】より
… アジアでは,中国東北部アムール川沿岸より発見されたマンチュロサウルスMandschurosaurus(リアビーニンA.N.Riabinin,1925)にはじまる。本格的な調査はアメリカ自然史博物館が人類起源の研究のために送り出した調査隊が,中央アジアのゴビ砂漠でプロトケラトプスProtoceratopsや恐竜の卵を発見してからである。アメリカ隊(3回)の次はソビエト隊,ポーランド隊などが次々と発掘を行い,現在では中国の新疆ウイグル地区と並んで重要な恐竜産地となっている。…
※「プロトケラトプス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報