改訂新版 世界大百科事典 「ホライモリ」の意味・わかりやすい解説
ホライモリ
olm
Proteus anguinus
ホライモリ科のサンショウウオ。1科1属1種。別名オルム。属名はギリシア神話の海神ポセイドンに仕えた予言者プロテウスに由来する。洞穴生物として著名で,全長25~30cmの大型種。ユーゴスラビア北西部,オーストリア南部,イタリア北東部にある石灰岩の暗い洞穴の中を流れる冷たい地下水に生息する。体は細長く頭部は扁平で吻(ふん)部が幅広く,尾は側扁する。四肢は退化してきわめて小さく,指は前肢に3本,後肢に2本しかない。眼は退化し,滑らかな皮膚は色素を欠く。しかし,孵化(ふか)後明るい場所で飼育すると,黒っぽい色素が現れるが眼は退化する。一生外鰓(がいさい)をもち,行動は敏しょうでよく泳ぐ。おもな餌は地下水にすむ甲殻類で,飼育下ではイトミミズやボウフラ,小さい魚なども食べる。卵生で,一度に30~40個ほどを産卵し,雌が抱卵して守る。高温で飼育すると卵胎生に近い状態で産まれる。
執筆者:松井 孝爾
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報