ミズキ(水木)(読み)ミズキ(英語表記)Cornus controversa; dogwood

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミズキ(水木)」の意味・わかりやすい解説

ミズキ(水木)
ミズキ
Cornus controversa; dogwood

ミズキ科の落葉高木で,クルマミズキともいう。アジア東部の温帯に広く分布し,日本では各地の山地や雑木林中に普通に生える。高さは 10m以上になり,樹皮は汚灰色で,枝を輪状に出し横に広がる。葉は長柄をもつ広卵形ないし広楕円形で長さ8~12cm,互生する。葉の上面は緑色,下面は白色を帯び6~8対の葉脈が著しく隆起する。ルーぺで見ると脈上にT字形の特徴ある毛がある。5月頃,小枝の先に径 10cmほどの散房花序をなして白色の小花を多数つける。萼筒は小さく,毛が密生し,花弁は4枚で開出する。おしべは4本で1本のめしべがある。果実は球形の核果で黒く熟する。材は白く緻密でしかも加工が容易なため,工芸材や木鉢によく使われ,東北地方のこけし人形の材としても有名である。ごく近縁の別種にクマノミズキ C. brachypodaがあり,葉が対生することと花期がやや遅れる点で異なる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android