日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムロジェク」の意味・わかりやすい解説
ムロジェク
むろじぇく
Sławomir Mrożek
(1930―2013)
ポーランドの劇作家、小説家、漫画家。現代ポーランド前衛派を代表する一人であった。最初画家を志してクラクフの美術学校に学んだが、20歳ごろから風刺的な短編小説を発表、かたわら風刺漫画も書いて評判になった。この多彩な才は劇作において真価を発揮、「ムロジェク劇」と称される独自の世界をつくって世界的に有名になった。手法はグロテスクで、鋭い風刺の矛先は政治へ、また人間関係へと向けられている。1968年の「プラハの春」(チェコにおける民主化運動)は、ソ連・東欧軍のチェコスロバキア侵入(チェコ事件)によって圧殺された。ムロジェクは、このチェコ事件を公然と批判し、同年パリに移り住んだ。1989年からはメキシコに、そして1996年に帰国した。代表作に短編集『象』(1957)、『原子村の婚礼』(1959)、『雨』(1962)、戯曲では、三部作『大海原で』『カロル』『ストリップ』(いずれも1961)、『タンゴ』(1964)、『予言者』(1967)、『幸せな出来事』(1973)、『亡命者たち』(1974)、『バツラフ』(1979)、『アンバサダー』(1981)などがある。『絵の中のポーランド』(1957)という漫画集もある。
[吉上昭三・長谷見一雄]
『米川和夫・工藤幸雄訳『タンゴ』(1968・テアトロ)』▽『吉上昭三・長谷見一雄・沼野充義・西成彦訳『象』(1991・国書刊行会)』▽『柴田文乃訳『所長――ムロージェク短篇集』『鰐の涙――ムロージェク短篇集』(2001、02・未知谷)』