改訂新版 世界大百科事典 「ラージャタランギニー」の意味・わかりやすい解説
ラージャタランギニー
Rājataraṅgiṇī
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1149年ごろカルハナKalhanaがインドのカシミールの歴史について太古から同時代まで編年体で叙述した書。8章、7826頌(しょう)からなる。訳は『諸王の流れ』。著者はカシミールのハルシャ王の宮廷に仕えた名門のバラモンであって、サンスクリット文学作品に精通していたうえ、伝説、碑文や建造物を調べて、この書を著した。これは美文調の韻文で歴代の諸王の事績をたたえたものであり、古い時代を扱った前半は資料的価値が乏しいが、7世紀以後のカルコータ朝、そのあとのローハラ朝12代、約150年を記した部分は、諸王の政策、支配体制、宗教や生活、慣習などについて貴重な資料となっている。
[山崎利男]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
12世紀中頃のカシュミールのカルハナ作の歴史書。神話から始めて1149年までの「諸王の流れ」を記す。特に9世紀以降のカシュミールの歴史については貴重な資料であり,歴史叙述のないインド古代においては異色な書である。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
…生没年不詳。古代から12世紀に至るカシミールの王統史《ラージャタランギニー》の著者。この書物はサンスクリットの美文体で書かれた叙事詩で,古代インドの数少ない史書の一つとして名高い。…
…仏教徒やジャイナ教徒の間には,それぞれの宗教の歴史や,始祖に始まる長老の系譜が伝えられている。スリランカに伝わる《ディーパバンサ(島史)》と《マハーバンサ(大史)》は,釈迦の時代から4世紀に至るこの島の仏教史と政治史を編年史的に記したものであり,カルハナが著した《ラージャタランギニー》は,古伝承,古写本,碑文などの諸資料を駆使して書かれたカシミールの王統史である。仏教徒の間に伝わるアショーカ王伝説や,7世紀の宮廷詩人バーナBāṇaの《ハルシャチャリタ(ハルシャ王一代記)》のような,偉人伝も書かれている。…
※「ラージャタランギニー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新