リウトプランド(英語表記)Liutprand

改訂新版 世界大百科事典 「リウトプランド」の意味・わかりやすい解説

リウトプランド
Liutprand
生没年:?-744

ランゴバルド王国の王。在位712-744年。8世紀初めのイタリアの政治情勢,とりわけラベンナのビザンティン帝国総督とローマ教皇との間の対立を利用し,軍事力によってこの両者を交互に牽制しながら領域を拡大し,他方また諸侯の独立化を抑えて,もともと分立的傾向の強かったこの王国の歴史の中では最大の統一的勢力圏を築き上げた。晩年にはローマ教会の保護者としての立場を強め,教会仲立ちとするローマ人とランゴバルド人の融和に尽力し,ロターリ王法典にも改訂を加えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リウトプランド」の意味・わかりやすい解説

リウトプランド
Liutprand

[生]920頃
[没]972頃
イタリアの歴史家,司教。ロンバルディア地方の貴族で,イタリア王ユーグ小姓として仕えた。ユーグの死後イブレア侯ベレンガーリョ2世に仕え,949年コンスタンチノープル使節として赴いた。帰国後イタリア王となったベレンガーリョ2世と対立し,955年ザクセンのオットー1世に近づき,961年クレモナ司教となった。その後,ローマの教会会議で勢力をふるい,968年使節として再度コンスタンチノープルに赴いた。958年頃から歴史の著述を始め,その著『贖罪』Antapodosisや『使節報告』Relatio de legatione Constantinopolitanaは,10世紀のイタリア,ドイツ,ビザンチン関係の重要史料。

リウトプランド
Liutprand

[生]?
[没]744
ランゴバルド王 (在位 712~744) 。幼時内紛のため国を追われたが,帰国して王となった。東ローマ (ビザンチン) 帝国の聖画像破壊令 (→聖画像論争 ) による帝国内の混乱に乗じて,帝国領のラベンナ周辺地域,スポレト,ベネベントを奪い,ほぼ全イタリアを支配。フランク王国の宮宰カルル・マルテルと同盟してイスラムの侵入を阻止,この間の 730~742年にかけて2度ローマを包囲して,しばしば教皇に脅威を与えた。国内的には,王権の拡大,暴力的な復讐の抑止,財産取扱いの重視などの一連の法を発布し,王国の全盛期を築いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android