ロイヤル・ダッチ・シェル・グループ(読み)ろいやるだっちしぇるぐるーぷ(その他表記)The Royal Dutch/Shell Group of Companies

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ロイヤル・ダッチ・シェル・グループ
ろいやるだっちしぇるぐるーぷ
The Royal Dutch/Shell Group of Companies

オランダイギリスに拠点を置く多国籍石油企業。2010年度『フォーチュン』誌(アメリカの経済誌)のグローバル500社のなかで、世界トップにランクされている。「シェル」と略称される。イギリスのシェル・トランスポート・アンド・トレーディング社The Shell Transport and Trading Co. plc(STT)とオランダのロイヤル・ダッチ・ペトロリウム社Royal Dutch Petroleum Co.(RDP)という二つの親会社に起源を有する。親会社はそれぞれThe Shell Petroleum Co. Ltd. UKとShell Petroleum N.V. Netherlandsという二つの持株会社の株を所有し、これら持株会社が世界140か国以上に及ぶ現地操業会社やサービス会社に出資する形をとっていたが、2005年に二つの親会社が統合してロイヤル・ダッチ・シェルRoyal Dutch Shell plcとなり、本社はオランダに置かれた。

 STTの前身は、1833年ユダヤ系のマーカス・サミュエルMarcus Samuel(1853―1927)によってロンドンに設立された商社で、日本やその他極東へイギリスの機械製品、骨董品(こっとうひん)、装飾品を輸出する小さな店であったが、1880年代には、極東、とくに日本へ灯油を輸送することを主たる業務とし、1897年にSTT社と改称した。創立当時、東洋産の装飾用貝殻の輸入によって大きな利益をあげたことが、シェル(貝殻)の名称とマークの由来である。

 他方、RDPは1890年、スマトラの油田開発を目的として設立され、まもなく石油の輸送、精製、販売の分野に進出した。1903年に両社はロスチャイルド家の仲介によりアジアティック石油会社Asiatic Petroleum Co.を設立し、1907年にRDPの社長デターディングリーダーシップのもとにSTTとの統合がなされて、ロイヤル・ダッチ・シェル・グループが誕生した。本社をオランダとイギリスに置く、世界最初の多国籍企業である。なお同社の発足にあたっては、RDPが60%、STTが40%の株式を保有することになった。

 新グループ成立後、果敢な拡張戦略を展開し、原油生産地を世界各地に広げる一方、精製工場もアメリカのカリフォルニアなどに設立し、1928年にはオランダに、翌1929年にはアメリカに石油化学工場を建設した。第二次世界大戦に至るまで世界各地に生産、販売網を張り巡らせた。第二次世界大戦後、消費市場に隣接して精製工場を建設し、またイギリス、フランス、カナダ、少し遅れて西ドイツオーストラリア、日本に石油化学工場を建設した。1960年代に入って液体天然ガスの輸送を開始した。1970年代は原油高騰のために経営が悪化し、付加価値の高い石油精製品の生産にシフトするとともに、石油以外の金属、核燃料、石炭等の分野に経営の多角化を行った。また1970年代のグループの事業として大きな比重をもったのは北海油田の開発で、デンマークノルウェー、イギリス海域で大きな成果をあげた。1980年代から1990年代にかけて環境問題が注目されはじめたため、無鉛ガソリンなど、高品質製品の開発に力を入れた。

 2018年の総資産は3991億9400万ドル、売上高は3883億7900万ドル。売上高の地域別比率はヨーロッパ31%、アフリカ・アジア・オーストラリア・オセアニア40%、アメリカ合衆国23%、その他7%。原油と天然ガスの合計日産366万6000バレル。2018年時点の確認済み原油とガスの合計保有量115億7800万バレル。従業員数8万2000人。

 日本法人としては、1900年(明治33)にサミュエル商会によってライジングサン石油株式会社が資本金25万円で設立された。しかし第二次世界大戦突入とともに敵国財産管理に付された。1942年(昭和17)に国産石油3社の合併により、昭和石油株式会社が設立された。第二次世界大戦後、ライジングサン石油はシェル石油と改称し、昭和石油とともにシェルグループを形成したが、1985年シェル石油と昭和石油は合併して、昭和シェル石油株式会社となった。さらに2019年(平成31)4月、出光(いでみつ)興産と経営統合して出光興産の完全子会社となった。

[湯沢 威・田村隆司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 の解説

ロイヤル・ダッチ・シェル・グループ
Royal Dutch/Shell Group

エクソンに次ぐ世界第2位の規模をもつ石油会社。シェルと略称。エクソンと同じように原油採掘から精製,販売まで垂直に統合されたグループで,ほかに天然ガス,化学,原子力事業も行っている。共産圏を除く世界100ヵ国以上に進出している典型的な多国籍企業である。

 シェルはオランダのロイヤル・ダッチ・ペトロリアム社Royal Dutch Petroleum Co.(N.V.Koninklijke Nederlandsche Petroleum Maatschappij)とイギリスのシェル・トランスポート・アンド・トレーディング社Shell Transport & Trading Co.という二つの親会社(持株会社)から成る。両社がShell Petroleum Co.Ltd.U.K.およびShell Petroleum N.V.Netherlandという二つの投資会社の株式を6対4の比率で保有し,この二つの投資会社が世界100ヵ国以上の500社にも達する現地操業会社やサービス会社などに出資するという形をとっている。

 シェル・トランスポート・アンド・トレーディング社は,1833年にマーカス・サミュエルがロンドンに開いた古美術品・装飾品を扱う小さな店に始まる。この店は当時人気のあった東洋産の貝殻の輸入で大きな利益をあげたが,これがシェルのマークに貝殻が使われている理由である。その後1878年までに息子のマーカス・サミュエルがロンドンにマーカス・サミュエル商会を設立し,同商会は97年にシェル・トランスポート・アンド・トレーディング社と改名された。一方,ロイヤル・ダッチ・ペトロリアム社は1890年にオランダ領東インドの油田開発のためベルヒVan den Bergらによって設立された。1903年両社およびロスチャイルド家はアジア地域における石油販売会社アジアティック・ペトロリアム社を設立した。この背景にはスタンダード石油会社を含む3社のアジアにおける石油販売競争があった。07年シェル・トランスポート・アンド・トレーディング社とロイヤル・ダッチ・ペトロリアム社の資産を合同し,ここにロイヤル・ダッチ・シェル・グループが誕生した。その際オランダに採掘,精製を主とするバタビア・ペトロリアム社De Bataafsch Petroleum Maatschappijとイギリスでの輸送,販売を主とするアングロ・サクソン・ペトロリアムAnglo-Saxon Petroleum Co.が設立された。

 シェルはH.W.A.デターディング(1896年以来ロイヤル・ダッチ・ペトロリアム社の経営陣の一人)の経営のもとで,東南アジア,メキシコ,ルーマニア,ロシアなどで利権を握り,石油開発を行った。第2次大戦後はベネズエラ,中東を中心に産油量が増加し,アメリカ,北海にも油田を保有している。在日法人としてシェル石油があったが,同社はシェル・グループの昭和石油と1985年1月に合併して昭和シェル石油となった。ロイヤル・ダッチ・ペトロリアム社の売上高2652億ドル(2004年12月期)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

ロイヤル・ダッチ・シェル・グループ[会社]【ロイヤルダッチシェルグループ】

スマトラ・ボルネオの石油開発を目的としたオランダのロイヤル・ダッチ・ペトロリアム社(1890年設立)と英国のシェル・トランスポート・アンド・トレーディング社(1897年設立)が,スタンダード・オイル社に対抗して1907年資産を合同した国際石油トラスト。シェルと略称。上記両持株会社を頂点に,世界145ヵ国以上で事業展開(日本では昭和シェル石油が系列下)している多国籍企業。本社ハーグ。
→関連項目エクソン[会社]石油産業多国籍企業メジャー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のロイヤル・ダッチ・シェル・グループの言及

【石油産業】より

…これにやや遅れて,イギリスのサミュエルMacus Samuelが97年にシェル・トレーディング・アンド・トランスポート社を設立,ボルネオで石油を発見した。この両社は1907年に提携し,イギリスとオランダ資本による国際的大石油会社グループ,ロイヤル・ダッチ・シェル・グループ(以下シェルと略す)が成立した。その発展を担った総帥がケスラーの後継者H.デターディングであった。…

【デターディング】より

…オランダ生れのイギリスの実業家。国際石油トラスト,ロイヤル・ダッチ・シェル・グループの育成者。オランダ貿易金融会社の社員としてペナンに駐在していたが,ロイヤル・ダッチ・ペトロリアム社のケスラー社長に手腕をかわれ,1896年同社へ移り,1900年同氏病没後,社長に就任。…

【メジャー】より

…メジャー(メジャーズともいう)とは国際石油会社international major oil companyないし国際石油資本を指し,かつては,7社あったことから〈セブン・シスターズ〉と呼ばれていた。現在ではエクソン社,モービル社,テキサコ社,シェブロン社(以上アメリカ系資本),ブリティッシュ・ペトロリアム社(イギリス系資本),ロイヤル・ダッチ・シェル社(イギリス,オランダ系資本,ロイヤル・ダッチ・シェル・グループ)の6社をいう(1997)。1社少なくなっているのは,1984年初頭における激しい買収合戦の結果,メジャーのうちガルフ・オイル社が同じくメジャーのシェブロン社(当時はスタンダード・オイル・オブ・カリフォルニア社)に買収されたためである。…

※「ロイヤル・ダッチ・シェル・グループ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android