精選版 日本国語大辞典 「ローザンヌ」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
スイス西部、ボー州の州都。人口11万5638(2001)。レマン湖北岸に位置するが、本来は北のモン・ジョラ山(901メートル)の斜面の丘陵上に立地した集落で、旧市区にはスイスでもっとも美しいといわれる初期ゴシック様式のノートル・ダム大聖堂(1173年に建造を始め1275年完成)が町のシンボルとしてそびえる。1856年に鉄道の駅が置かれてから市街は湖岸の港町ウシーまで拡大し、急成長した。現在は湖岸に沿ってルナン、ピュリー、プリリーなどの小都市を含み、沿岸12キロメートルにわたる人口集積地域を形成する。市の発展は湖岸の工業化、観光地化に負っており、州内の工業の4割はこの集積地域に集まるが、市内には地形上の制約から工場用地が少ないので、産業人口の3分の2は観光・金融など第三次産業に従事する。
連邦最高裁判所、IOC(国際オリンピック委員会)本部が置かれ、国際会議、見本市がしばしば開かれる。総合大学(1890創立)、連邦立理工科大学(1969創立)があり、外国からの留学生も多い。
[前島郁雄]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
スイスの西部,レマン湖北岸,ジュラ山地の南斜面にあり保養地として知られる。スイス最高裁判所,国際オリンピック委員会,ローザンヌ大学などがある。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新