壱町目(読み)いつちようめ

日本歴史地名大系 「壱町目」の解説

壱町目
いつちようめ

[現在地名]岐阜市加納本町かのうほんまち

中山道(本町筋)に沿い東西に延びる両側町。加納二六町の一。東は七軒しちけん町、西は弐町目に至る。寛延二年(一七四九)の加納宿絵図によれば、町東端は道幅の広い七軒町南端に結ばれ、町西端を北に折れると北魚屋きたうおや町、南に折れると南魚屋町から長刀なぎなた堀へ通じる。家屋九町目まで道両側に櫛状を呈して整然と立並ぶ。元和六年(一六二〇)に岐阜町の上野・北原両家が来住以後、同町からの移住者により形成されたという。貞享五年(一六八八)の間口裏行覚帳(三宅文書)によれば、町の長さ八二間半、家数二七、ほか横町借家一。寛延三年の改帳(徳川林政史研究所蔵)では町の長さ南六〇間余・北八四間余、道幅三間。


一町目
いつちようめ

上京区東堀川通中立売下ル

南北に通る東堀川ひがしほりかわ通に西面し、南は上長者町かみちようじやまち(旧土御門大路)

平安京条坊では左京北辺二坊南側の地で、平安中期以降は土御門大路つちみかどおおじ堀川小路北の地。官衙町の「女官町」にあたる(拾芥抄)

寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「堀川壱町目」、寛文五年(一六六五)刊「京雀」に「堀川ざいもく町」とあり、天保二年(一八三一)の改正京町絵図細見大成で「一丁目」とみえる。


一町目
いつちようめ

上京区大宮椹木町下ル

南北に通る大宮おおみや(旧大宮大路)の両側町で、北は椹木町さわらぎちよう(旧中御門大路)、南は丸太町まるたまち(旧春日小路)。平安京の条坊では左京二条二坊一保一町の西側の地。平安中期以降は大宮大路春日小路かすがこうじの北の地。一町の地は官衙町の「東宮町」で、この西は大宮大路(拾芥抄)


一町目
いつちようめ

[現在地名]赤穂市加里屋南かりやみなみ

城下町の最南端で城に最も近く、東西に九六間の両側町。町のほぼ中央で南北に延びるとおり町と交差する。町筋の東の川筋と南と西の侍屋敷に接する三ヵ所に木戸がある(宝永元年加里屋町絵図)。松平輝興時代絵図に「一丁目」とみえ、南側に紺屋こんや町と風呂屋ふろや町があった。


一町目
いつちようめ

上京区松屋町通出水下ル

南北に通る松屋町まつやまち通を挟む両側町。平安京大内裏「左近衛府」の跡地(「拾芥抄」の宮城指図)

「坊目誌」は町名由来を、聚楽第南端の出水でみず通から一町南に位置することによると記すが、実際は当町域内を東西に南外堀が通っていた。町名は寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「松屋丁壱丁目」とみえ、以後この呼称が多く用いられたが、寛永一八年以前の平安城町並図では「上松や町」、宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」には「一丁目」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android