改訂新版 世界大百科事典 「三井東圧化学」の意味・わかりやすい解説
三井東圧化学[株] (みついとうあつかがく)
三井系の大手総合化学会社。1968年,三井化学工業(株)と東洋高圧工業(株)の合併により発足した。三井化学工業(株)は1941年に三井鉱山の化学部門と目黒研究所を分離して東京に設立された。本来は染料,医薬品の製造が中心であったが,第2次大戦中,設備の大半を軍需品の生産に転換させられた。戦後は,染料,医薬品から51年には塩化ビニル,62年にはポリプロピレンの製造を始めた。
東洋高圧工業(株)は,1929年三井鉱山が鈴木商店系のクロード式窒素工業(株)の株式を買収したことに始まる。一方,三井鉱山は,32年にメタノール合成法の工業化を目的とする合成工業(株)を,33年に硫安の製造を目的とする東洋高圧工業(株)を東京に設立した。その後,35年に合成工業(株)はクロード式窒素工業(株)を合併,38年東洋高圧工業(株)は合成工業(株)を合併した。戦後は硫安,尿素などの生産を中心に復興し,化学肥料の分野で強力な地盤を築いた。昭和40年代に入り,三井化学工業と東洋高圧工業は石油化学への本格参入を目的に,ナフサ分解センターの大阪石油化学(1965)などへの資本参加を行い,1968年合併した。昭和50年代以降,石油化学,肥料部門の過剰設備の処理などを行うとともに,医薬品など高付加価値製品の育成に力を注いでいる。売上構成は樹脂27%,基礎化学品31%,化成品23%などが主なもの(1997年3月期)。資本金708億円(1997年5月),売上高4064億円(1997年3月期)。97年10月,三井石油化学工業(株)と合併して三井化学(株)となる。
執筆者:清水 敏聖
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報