昭和期の小説家,山窩研究家 文芸坐創設者。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
小説家。大分県に生まれる。本名三浦守。10歳で仏門に入る。日本大学法科卒業。朝日新聞社に入社、警視庁詰めとなった体験を生かし、犯罪実話ものを執筆するようになった。1932年(昭和7)から独自の取材研究により山窩(さんか)小説三部作『怪奇の山窩』『情炎の山窩』『純情の山窩』を発表し、山窩小説の第一人者になった。62年(昭和37)には1500枚の大作研究『山窩族の社会の研究』を発表、文学博士となった。第二次世界大戦後は作家活動は行わず、東京・池袋で映画館「人世坐(ざ)」の経営に専念、成功した。余技としての漬物の名手であったことでもよく知られる。
[武蔵野次郎]
『『三角寛全集』35巻・別巻一(1966~71・母念寺出版)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…その生活の実体は十分につかめてはいないが,現在までによるべき民俗学的研究は,柳田国男《“イタカ”及び“サンカ”》(《人類学雑誌》第27巻第6号,第8号,第28巻第2号。《定本柳田国男集》第4巻所収,1967),後藤興善《又鬼と山窩》(1940),三角寛《サンカの社会》(1965)などであろう。その種族的系統については,渡来人説や落人(おちうど)説,中世の傀儡(くぐつ)の後裔説などがあり一定していない。…
※「三角寛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新