不文法(読み)フブンホウ

デジタル大辞泉 「不文法」の意味・読み・例文・類語

ふぶん‐ほう〔‐ハフ〕【不文法】

文章で表現されていない法。慣習法判例法など。不文律。⇔成文法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「不文法」の意味・読み・例文・類語

ふぶん‐ほう‥ハフ【不文法】

  1. 〘 名詞 〙 文字や文章で表現されていない法。慣習法、判例法などがこれに属する。不文律。不文律法。不成文法。⇔成文法
    1. [初出の実例]「不文法(フブンハフ)(Unwritten law)と社会輿論(Public opinion)とで巧に治って行く米国は」(出典ふらんす物語(1909)〈永井荷風再会)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「不文法」の意味・わかりやすい解説

不文法【ふぶんほう】

文字・文章で表現されていない法。成文法に対する。立法機関によって制定された法ではなく,慣習・判例・条理などで法として認められたもの。
→関連項目慣習法制定法判例法

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不文法」の意味・わかりやすい解説

不文法
ふぶんほう
ungeschriebenes Recht

法の表現形態に関する分類で,文書の形式を備えていないすべての法をいう。成文法に対する概念制定法以外の慣習法判例法がその典型である。条理 (理法) をそのなかに入れる場合もある。英米法系では不文法たる判例法が重要な位置を占めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「不文法」の意味・わかりやすい解説

不文法
ふぶんほう

文章という形では書かれていない法をいう。たとえば、国会で制定された法律は制定法であるが、文章化されているので成文法ともいう。これに対して、慣習法、判例法、あるいは条理、さらに自然法は、その内容が文章として固定されていないので不文法である。一般に、大陸法系は成文法主義であるが、英米法系は不文法主義である、といわれる。両者を比較すると、法的安定に資するという点では成文法主義が優れ、「不文法から成文法へ」という一般的発展傾向が指摘されている。

[本間義信]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「不文法」の意味・わかりやすい解説

不文法 (ふぶんほう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の不文法の言及

【コモン・ロー】より

…第2に,コモン・ロー成立時においては独立の汎ヨーロッパ的キリスト教世界国家を形成していたともいえる教会の法に対して,世俗の国王によりつかさどられる法,すなわち世俗法という意味がある。第3に,13世紀ごろから徐々に増え,不文の判例法であるコモン・ローに対して補充・修正する役割をもつに至る成文法,とりわけ議会制定法に対し,不文法という意味で用いられることもある。さらに第4にコモン・ローの語は,厳格で形式的なコモン・ローに対しての補正として後に生じてくる衡平法に対して用いられることもある。…

【成文法・不文法】より

…文字で書きあらわされ文書の形をとるものが法の存在形式=法源となるものを成文法という。これに対して不文法は法源のうち成文法以外のものをいう。成文法は制定法とも呼ばれる。…

※「不文法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android