丸山幹治(読み)まるやまかんじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「丸山幹治」の意味・わかりやすい解説

丸山幹治
まるやまかんじ
(1880―1955)

明治・大正・昭和期の新聞記者。号は侃堂(かんどう)。明治13年5月2日長野県生まれ。東京専門学校(現、早稲田(わせだ)大学)卒業。新聞『日本』記者、『京城(けいじょう)日報』編集長を経て、1909年(明治42)大阪朝日新聞社に入社。通信部長などを務めたが、1918年(大正7)白虹(はっこう)筆禍事件により退社。翌1919年、鳥居素川(そせん)の創刊した『大正日日新聞』に参加したが、経営破綻(はたん)、『読売新聞』に移る。1928年(昭和3)『大阪毎日新聞』に転じ、同紙のコラム「余録」を執筆し、高い評価を得た。昭和30年8月13日死去。真男(まさお)は二男。

[有山輝雄]

『『余録二十五年』(1954・毎日新聞社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丸山幹治」の解説

丸山幹治 まるやま-かんじ

1880-1955 明治-昭和時代のジャーナリスト
明治13年5月2日生まれ。丸山真男(まさお)の父。大正7年米騒動の際の白虹(はっこう)筆禍事件で長谷川如是閑(にょぜかん)らと大阪朝日新聞を退社。昭和3年から「大阪毎日新聞」のコラム「硯滴(けんてき)」,11年「東京日日新聞」にうつって「余録」を計25年間かきつづけた。昭和30年8月16日死去。75歳。長野県出身。東京専門学校(現早大)卒。号は侃堂(かんどう)。著作に「丁稚(でっち)制度の研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の丸山幹治の言及

【丸山真男】より

…思想史家・政治学者。ジャーナリスト丸山幹治の次男として大阪に生まれる。1937年(昭和12)東京帝国大学法学部を卒業後,71年の辞職に至るまで同学部で教鞭をとる。…

※「丸山幹治」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android