日本歴史地名大系 「亀ヶ城跡」の解説
亀ヶ城跡
かめがじようあと
西流する
中央鞍部の堀切から東側に少し上ると虎口受けの曲輪があり、虎口を左右の土塁で固めた大規模な東城の主郭(東西約四〇メートル・南北約五五メートル)に至る。また主郭の西側にも坂虎口がある。主郭の背後(北側)には七―九メートルの幅広い土塁状の曲輪を設け、その北・北東斜面に三段の曲輪を構築している。さらにその二〇メートル下には北側から東側にかけて幅一一―二二メートルの帯曲輪が取巻いている。主郭前面(南側)には二つの尾根が延び、西尾根に七段の曲輪と大規模な竪堀(幅九・一メートル、深さ三メートル、長さ三七メートル)、東尾根に六段の曲輪と堀切・竪堀を構築。とくに東西の尾根先端の曲輪は一五×四九メートル、一七×三一メートルと規模が大きい。
亀ヶ城跡
かめがじようあと
亀ヶ城跡
かめがじようあと
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報