二糖(読み)にとう(その他表記)disaccharide

翻訳|disaccharide

日本大百科全書(ニッポニカ) 「二糖」の意味・わかりやすい解説

二糖
にとう
disaccharide

2分子の単糖グリコシド結合した糖質の総称オリゴ糖少糖)の一種。ビオースbioseともいう(bi-は2個の意味を表す接頭語である)。グリコシド結合とは、単糖のアノマー性ヒドロキシ基-OH(単糖が環状構造を形成するときにできたヒドロキシ基)の水素が他の化合物と置換してできる結合のことである。アノマー性ヒドロキシ基は潜在的に還元作用をもっているので、二糖を形成するときにアノマー性ヒドロキシ基どうしが結合してできた二糖は非還元性である。しかし一方の糖のアノマー性ヒドロキシ基と他方のアノマー性以外のヒドロキシ基が結合してできた二糖は還元性を示す。植物界に多くの種類の二糖が遊離の状態あるいは配糖体(非糖物質に糖がグリコシド結合したもの)として広く分布している。還元性二糖(マルトースラクトースなど)はフェーリング液(還元糖の検出と定量に使用する試薬)を還元し、ヒドラジン誘導体と反応してヒドラゾンオサゾンを生じ、水溶液は変旋光を示す。非還元性二糖(サッカローストレハロースなど)は変旋光(旋光性が変化する現象)を示さない。同一単糖からなる二糖をホモ二糖(キシロビオース、トレハロース、マルトースなど)、異種単糖からなる二糖をヘテロ二糖(ラクトース、サッカロースなど)という。また、ウロン酸アミノ糖を含む二糖もある。

[徳久幸子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「二糖」の解説

二糖(類)
ニトウルイ
disaccharide(s)

ビオースともいう.加水分解により2分子の単糖を生じるオリゴ糖の総称.構成単糖類の組合せにより多数のものが考えられるが,天然産のものは,2分子ともヘキソースであるのが普通である.構成単糖の結合様式により2種類に分類される.
(1)トレハロース形二糖類トレハロース,サッカロースなどのように,構成単糖のヘミアセタール性ヒドロキシ基の間で脱水縮合した構造をもつもの.還元糖ではなく,変旋光を示さない.
(2)マルトース形二糖類:マルトースセロビオースゲンチオビオースラクトースなどのように,一方の構成単糖類のヘミアセタール性ヒドロキシ基と他方のアルコール性ヒドロキシ基の間で脱水縮合した構造をもつもの.変旋光を示し,フェーリング液やアンモニア性硝酸銀溶液を還元し,配糖体をつくるなど,典型的な還元糖の性質を示す.
同一単糖からなるものをホモ二糖,異種単糖間のものをヘテロ二糖という.いずれの二糖類も,広く植物界に遊離または配糖体の形で分布しているので,抽出や部分加水分解により容易に得られるほか,多数の合成例がある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「二糖」の解説

二糖

 二糖類ともいう.二つの単糖が脱水縮合した化合物で,加水分解により単糖を生じる.代表的なものに,マルトース,ラクトース,ショ糖などがある.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android